学校の同意を得ずに他の媒体に画像等を転用しないでください。
TOP

1/30 3年生への挑戦状

画像1 画像1
 3年生の外国語活動の授業を見ていたとき、ふと黒板を目にすると次のようなメッセージがありました。
 「ろう下に3年生への挑戦状がとどいています。やってみよう」
 送り主は誰か?どんな内容なのか?廊下に出て確認してみると、中庭側の壁面に「解けるものなら解いてみろ!」とばかりに社会、算数、英語などの問題がズラリと並んでいました。そして、送り主は4年生の子どもたちでした。
 これは、本校の学力向上の一環として、上の学年が下の学年向けに問題を作って解いてもらうという取り組みです。今回は4年生が3年生の既習内容を考えながら問題を作りました。問題の工夫だけでなくデザインもユーモアに富んていて、とても楽しい内容となっています。
 3年生のみなさんは、ぜひコンプリートしてくださいね。
画像2 画像2

1/30 学校給食の献立をLINEで配信しています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎月、ご家庭にお配りしている「学校給食献立表」の今月号に、学校給食献立のLINE配信のお知らせが載っています(写真上)。
 上の写真のQRコードから入り、公式アカウントにお友だち登録後、受信設定をしていただくと、写真中のような画面になります。設定が終わると、翌日の給食の献立が毎日15時に配信されます(写真下)。
 ぜひご活用ください。

1/30 3年 外国語活動

 3年生の外国語活動のようすです。自分の好きな食べ物の紹介をしていました。
 子どもたちは、まず、好きな食べ物の絵とその食べ物の3つの特徴をワークシートにかきました。そして、その3つの特徴をヒントとして自分の好きな食べ物をみんなに当ててもらいました。発表する子はみんなの前で少しはずかしそうでしたが、先生のフォローもあり、無事に自分の好きな食べ物を紹介することができました。 
 最後の最後まで大盛り上がりの外国語活動でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ミートボールと野菜のカレー煮
・ツナとこまつなのソテー
・パインアップル(カット缶)
・バター
・コッペパン
・牛乳 です

1/30 読書タイム

 今年度から取り組んでいる、隔週の木曜日に行っている「読書タイム」のようすです。
 子どもたちのようすを見ると、この一年で読書タイムが徐々に定着してきた感じがしました。
 一回の時間が15分と短いですが、この時間がまさに“ちりつも”(塵も積もれば山となる)。後々、読書を習慣づけたり読書に興味を抱かせたりするきっかけとなるかもしれません。
 今年度の読書タイムもあと数回ですが、この時間以外でもできるだけ読書に励んでほしいです。
(写真は上から、1年生⇒3年生⇒6年生のようすです)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/31 租税教室(6年)

学校評価

学校だより

交通安全マップ

お知らせ

全国学力・学習状況調査

安心・安全ルール

学校行事案内・手紙

苅田南小学校のくらし

家庭学習・自主学習