明日に向けて〜だるまの目入れ〜![]() ![]() 生徒会生徒は高さ2メートルほどあるだるまの骨組みに和紙を張ってくれました。和紙の上には全校児童生徒が描いた個性的なだるまが貼られています。 最後の仕上げとして校長先生が目入れをして完成しました。 だるまは七転び八起で縁起がいいとされています。これからの中之島小中一貫校の明るい未来に向けて全員の思いが込められています。展示見学の際にぜひご覧ください! ![]() ![]() 明日に向けて〜生徒たちも活躍!〜
午後からは中学生の代表生徒も準備にあたってくれました。
展示作品の準備や体育館設営だけでなく、清掃活動も積極的に行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中之島ドリームフェスティバルに向けて〜舞台リハーサル〜![]() ![]() どの団体も完成度が高まってきていました。本番が楽しみです。 ![]() ![]() 本日の給食(1月29日・水曜日)![]() ![]() ミートボールと野菜のカレー煮 ツナとこまつなのソテー・パインアップル(缶) コッペパン・バター・牛乳 給食の肉だんごは、牛肉、豚肉、鶏肉、たまねぎなどの材料を混ぜ合わせて丸めて作られています。スープや煮ものなどに使われています。 今日の「ミートボールと野菜のカレー煮」に使用しています。 開校記念式典に向けて〜第2回校歌全体練習〜
先週に引き続き、昨日は全校集会で校歌の練習を行いました。
金曜日に会場設営が終わっているので、まずは座席を確認し着席しました。 校歌の練習は一週間前と比べると声が大きくなり、全体的な統一感も出てきました。代表生徒の伴奏と合ってくると、もっと素晴らしいものになるような気がします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |