自分を大切にできる子を育てる 友だちを大切にできる子を育てる ルールを大切にできる子を育てる

全国学力・学習状況調査~6年生~

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、6年生が「全国学力・学習状況調査」の実施日です。

昨日から
「明日のテストいややなぁ。」
「むずかしいかなぁ。」
といろいろな思いをもっていましたが、いざ!はじまると集中して取り組んでいました。

1時間目は国語、2時間目は算数とどちらも最後まで考えて、見直していました。

明日は、5年生、6年生の大阪府すくすくウォッチの実施日です。
テストが続きますが、がんばりましょう。

対称な図形~6年 算数~

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の教室に入ってみると…「対称な図形」を学んでいました。

コンパスを使って「点対称」な図形を描いていました。
180度回転させると・・・?と友だちと一緒に考えていました。

となりのクラスでは、いろいろな図形が線対称なのか点対称なのか調べていました。
今の教科書には「QRコード」がついていて、タブレットで読み込むと教材がでてきます。
タブレットを使って、回転させたり、図形を折ったりといろいろと考え直すことができて、とても便利です。

お互いに、教え合って楽しそうに取り組んでいました。

春をみーっけ!

画像1 画像1
画像2 画像2
生活や理科の学習では、運動場や玄関のところへ出て春を見つけに行く様子が見られています。
「桜がきれいだなぁ」
「花が咲いている!なんの花だろう?」
「だんごむしがいたよ」
といろいろな春を見つけていました。

探検バックや虫メガネをもって、観察に夢中でした。

すこしずつ気温も高くなっています。休み時間には汗いっぱいで遊んでいます。水分補給がしっかりできるようにご準備をお願いします。

今週も元気に!~はじめての朝会~

画像1 画像1
月曜日からよいお天気のなか、少し眠そうな様子も見られましたが、元気に登校する様子が見られました。体操服、エプロンやうわぐつとたくさんの荷物を持って重そうに登校していました。

また、今週から「朝会」がはじまりました。
校長先生とあいさつの練習をして、今週も元気にがんばろう!とお話がありました。また、今日のお手紙にもありますように、「SNSの使い方」についてのお話もありました。

新しい友だち、先生と、元気に楽しく一週間すごしましょう。

新北島小学校のために~管理作業委員さん~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、「管理作業員」さんのご紹介です。

管理作業員さんは、みんなが安全に生活できるようにお仕事をしています。
学校の配置地図を掲示したり、来校者の名札入れを作ってくださいました。

また、みんながそうじしやすいようにと、モップかけも新たにできました。

ほかにも毎朝の登校を見守っています。元気にあいさつして、登校しましょう。

月曜日も元気に登校してくださいね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31