授業の様子 2年生

 国語の授業の様子です。物語文の「かさこじぞう」の学習をしていました。読み取った内容をノートに書いていました。
 「かさこじぞう」はなんと、1957年から2年生の教科書に掲載されています。67年目になり、満76歳の方から現在の8歳まで学んでいるんです。3世代に渡って習ってきているとは凄いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 3年生

 体育の授業の様子です。リレーをしていました。グループに分かれて、バトンパスの練習をしていました。グループでの走力の差はないように編成しているので、バトンパスが速く走る重要な要素となります。うまくなるには練習をするしかありません。がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 4年生

 国語の授業の様子です。新出漢字の学習をしていました。書き順も大切な学習内容なので、腕を使って順番を確かめていました。一度覚えたら忘れないようにしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 5年生

 算数の授業の様子です。5年生の復習のテストをしていました。しっかりがんばって明日からの経年調査に備えましょう。間違えたところは家で復習しておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 6年生

 英語の授業の様子です。ペアのグループで、身の回りの物の生産国を紹介し合っていました。会話がはずんで、うまく紹介ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/3 C-NET
2/4 民族クラブ
2/5 委員会活動
2/6 百人一首大会 新1年生保護者説明会
2/7 B校時 給食終了後下校