1月27日児童朝会
今週は講堂で児童集会が行われました。校長先生からは、学校の安全管理に関するお話がありました。給食委員会による主食調べのお知らせのあと、生活指導の先生から登下校時に気を付けることについてのお話もありました。朝会の最後は、当番の先生による「あいさつの大切さ」についてのお話でした。
1月27日登校の風景
1月は「行く」ではないですが、早いもので1月最終週の始まりの朝を迎えました。先週は春の訪れを思わせるような陽気が続きましたが、今週は一転して真冬に戻ったような気候になるようです。寒暖差が激しいと体調の管理も難しくなりますが、気を付けるべきところは気を付けながら、一日一日を大切に過ごしましょう。
ウィンターフェスタ2025(1月26日)
今年も1月26日の日曜日にさざんか花の町協議会の主催で「ウィンターフェスタ2025」が開催されました。イベントは「豚汁大会」「手作りおもちゃ」「パラコード工作」「缶バッジ」「折り紙教室」「グランドゴルフ」など、盛りだくさんの内容でした。体育館ではNSOのみなさんによる、ユニカール(床の上で行うカーリングのような競技)のコーナーもあり、参加した子どもたちへの景品もたくさんご準備いただきました。地域やNSOの皆様が工夫してくださった各種のアトラクションを体験する子どもたちの笑顔があふれるとても楽しい催しでした。地域の各種団体の方々並びにNSOの保護者のみな様方、本当にありがとうございました。
阿倍野防災センター5(1月23日 4年生校外学習)
最後は、震災後の街並みの様子を見学しました。地震の恐ろしさを身近に感じることができました。
阿倍野防災センター4(1月23日 4年生校外学習)
火災時に発生する煙を体験しています。
|