☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

読書の秋

5年生の教室の前扉、後ろ扉には、今こんな掲示物が飾られています。「あ!これはもしや!・・・」と思われた方、正解です(笑)。

国語の時間、子どもたちは宮沢賢治さんの「注文の多い料理店」を使って学習をしています。もしかしたら保護者の方々のなかにも「そういえば、自分も幼かった頃、学校で習ったかも」と思い出される方もおられるかもしれません。

読書の秋です。子どもたちには、普段の学習をきっかけに、たくさんのステキな本や物語に出会ってほしいなと思います。また我々大人も、幼い頃読んだ絵本なども、改めて今読んでみると、またちがった印象や新たな発見など見つかるかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月も半分が過ぎました

早いもので10月もあっという間に半分が過ぎました。玄関には行事予定表、そして入って左側には掲示委員会の子どもたちがつくってくれたかわいらしい掲示物が飾られています。日中はまだまだ汗ばむ陽気ですが、育和小のあちらこちらで、少しずつ秋らしさが感じられる、今日この頃です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月11日の給食です。

[image0.jpeg][image1.jpeg]
画像1 画像1
画像2 画像2

そして今日は、4年生が遠足へ

いいお天気です。今日は4年生が服部緑地公園への遠足です。少し電車に乗る時間も長かったですが、公園を見るなり大喜び。「あ!カマキリ見つけた!」「本物見るの、初めて!」
秋晴れのなか、楽しい遠足になりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

遠足出発!3年生

10日(木)、3年生が海遊館へ遠足に行きました。
出発のときから、先生のお話をとてもよく聞けていて、成長を感じました。道中、電車のマナーもとっても良かったそうです。がんばりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/3 国際クラブ(ムグンファ・中国)
走リンピック(7日まで)
交流給食(1−1)
2/4 りんごの食育3年
いのちの授業2年
2/5 委員会活動
2/6 入学説明会(14:00〜体育館)
2/7 4時間授業(総合研究発表会)13:15下校