☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

プログラム12番

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?プログラム12番は、1年生団体演技「すまいる!スマイル!smile!」です。1年生は、初めての運動会に向け、馴染みのある曲で、いつも元気に楽しく練習してきました。いっしょうけんめいで可愛らしく踊る1年生の姿に、みんなが笑顔になりました。

プログラム11番

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?プログラム11番は、4年生団体演技「トライアンドエラー」です。なわとび演技の成功めざして、試行錯誤を重ねてきた子どもたち。1人技・2人技・4人技・8人演技やダンスなど、様々なバリエーションで、難しい技も取り入れながら、なわとびを使っての表現を披露しました。

ご理解、ご協力に感謝申しあげます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?日曜日の運動会に向け、この日に至るまで、また当日も含めて様々にご協力いただきましたPTA・保護者、地域の皆さま、本当にありがとうございました。また閉会式では我々教職員に対してもあたたかな拍手を送っていただき、たいへんうれしく、ありがたいことだと感激しました。子どもたちもまたひとつ、かけがえのない経験と素晴らしい思い出ができたことと思っています。引き続き、育和小学校は、今年度後半の第一歩を歩んでまいります。これからもご支援・ご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。(後片付けも最後までご協力いただきました。ありがとうございました。)

閉会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?閉会式でも、係の子どもたちを中心に、進行と、それぞれの役割をしっかり果たす高学年の姿がありました。このがんばりが来年へとつながりますように。そして、赤組も白組もお互いの健闘を讃え合い、拍手を送り合いました。
比較的に過ごしやすくなった天候のもと、最後まで自分の全力を出し応援した子どもたち、今年の運動会に会場からも大きな拍手が起こりました。

プログラム14番

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?プログラム14番は、6年生団体演技「一致団結〜心を一つに〜」。いよいよ6年生の集大成です。一瞬、会場全体がシーン・・・となって、途中、大きな拍手も起こって。運動場全体がその演技に注目しました。これまでどんなときも互いに信じ、支え合ってきた6年生。小学校生活最後の運動会を、全力で頑張り抜きました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/3 国際クラブ(ムグンファ・中国)
走リンピック(7日まで)
交流給食(1−1)
2/4 りんごの食育3年
いのちの授業2年
2/5 委員会活動
2/6 入学説明会(14:00〜体育館)
2/7 4時間授業(総合研究発表会)13:15下校