☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

プログラム7番

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?プログラム7番は、6年生の「紅白対抗リレー」です。小学校生活最後の運動会。これまでのがんばりをバトンに込めて、熱いリレーで会場を盛り上げました。迫力もすごかったですね。最高学年の子どもたちの一生懸命な姿に、アンカーがゴールするまで大声援が送られました。

プログラム6番

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?プログラム6番は5年生団体演技「みーんな ちむどんどん」です。めざしたのは、見た人みんなが「ちむどんどん」するような演技。ちむどんどんとは、わくわくどきどきすることです。5年生みんなで心をひとつにして、力強い声、音、演技を、見ている人たちの心に届けました。

プログラム5番

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?プログラム5番は、3年生「とんで くぐって ゴールをめざせ!」です。ミニハードルを飛び越え、網の中をくぐり、ゴールをめざして走りきりました。また、途中の素早い「ケン、ケン、パッ」も、練習の成果を発揮しましたね。

プログラム4番

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?プログラム4番は、2年生団体演技「夢いっぱいのペットボトルダンス」です。キラキラかがやくペットボトルを使って、楽しくダンスしました。可愛らしい振り付けに、みんな大注目でしたね。

プログラム3番

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?プログラム3番は4年生のリレー、「走れ!つなげ!4年生!」です。子どもたちは運動会で初めてのリレーに挑戦しました。仲間を信じ、全力でバトンをつなぎました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/3 国際クラブ(ムグンファ・中国)
走リンピック(7日まで)
交流給食(1−1)
2/4 りんごの食育3年
いのちの授業2年
2/5 委員会活動
2/6 入学説明会(14:00〜体育館)
2/7 4時間授業(総合研究発表会)13:15下校