☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

がんばれ!応援団!

そして、最後は運動場へ。ひとつひとつのかけ声や、必死になって精一杯出し切ろうとする姿に、見ている私たちも、思わず拍手を送らずにはおれませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育館では

体育館では、応援団が集まって確認と打ち合わせをしていました。ここまで、よく声をかけ合いながら、つながりを深めてきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

さらにさらに、

さらにさらに、得点係は得点カードの出し入れを。放送係は自分が担当しているアナウンスの原稿を見ながら、何度も何度もゆっくりはっきり伝える練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

さらに、

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さらに、入場門や退場門には、かわいい飾りつけを。渡り廊下に砂が上がっていたので、端から端までせっせと掃いてくれています。

運動場に出てみると・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場に出てみると、それぞれの担当に分かれ、準備に勤しむ高学年の姿が見られました。開会式で行う合言葉をいう場面の練習、ゴールテープの持ち方やリセットするときの練習、はたまた、準備係の子どもたちは、備品のチェックや持ち運びの確認などなど。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/3 国際クラブ(ムグンファ・中国)
走リンピック(7日まで)
交流給食(1−1)
2/4 りんごの食育3年
いのちの授業2年
2/5 委員会活動
2/6 入学説明会(14:00〜体育館)
2/7 4時間授業(総合研究発表会)13:15下校