☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

練習スタート!です

5年生が多目的室に集まって、担任の先生から運動会の団体演技について説明を受けていました。「ふむ、ふむ、なるほど」「わかった、やってみよう!」と、理解した様子。で、立ち上がってやってみると、「1、2、3、4・・・」「えーっと、足の順番はこれでよかったっけ?」となかなか難しそう。でも、大丈夫ですよ。練習はまだ始まったばかり。これから、ここから、です。
画像1 画像1
画像2 画像2

「また明日!元気で来てね」

初日は集団下校がありました。ここでも「久しぶりやったね、元気にしてた?」と高学年の子どもに声をかけられた低学年の子たちが、にこにこしている様子がありました。
「さようならー」「また明日元気で会おうね〜」
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期がはじまりました。8月27日の給食です。

[image0.jpeg][image1.jpeg]
画像1 画像1
画像2 画像2

友だちから賞賛

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の教室に行くと、貯金箱コンクールに参加するためにつくった作品の周りに子どもたちが集まっていました。「やり方、教えてもらっていい?」「これはね・・・」と優しく教えてくれる友だち。「くるって回すところがすごい。よくできてるなぁ。」「何回やっても面白い!」と、友だちからも賞賛されてました。

2学期の目標は・・・

?2学期の目標は?・・・「私、もう考えてるよ〜」「えーっと、何にしようかなぁ」子どもたちが、それぞれつぶやきながら書き進めていきました。自分のめあてが決まったら、そこを目指して少しずつがんばっていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/3 国際クラブ(ムグンファ・中国)
走リンピック(7日まで)
交流給食(1−1)
2/4 りんごの食育3年
いのちの授業2年
2/5 委員会活動
2/6 入学説明会(14:00〜体育館)
2/7 4時間授業(総合研究発表会)13:15下校