☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

出会った「自然」の数々

画像1 画像1
石ころは「おにぎりみたい」と見せてくれました。

出会った「自然」の数々

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちが見つけて教えてくれた「自然」との出会い。「持って帰れないから、またねー」と、お別れしました。写真でお送りします。

ジャンジャジャーン!

画像1 画像1
「途中で、キャラクターに会えて喋(しゃべ)れてうれしかったよ〜」と、子どもたちが教えてくれました(笑)。

ゆったり。のんびり。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゆったり、のんびり、自然のなかで友だちと過ごせる今を楽しみながら、ポイントを巡る子どもたちです。

協力して、語り合いながら

画像1 画像1
写真の真ん中下あたり。リフトの支柱横に子どもたちの姿が見えるでしょうか。スタートしてからすぐに、子どもたちは小さくなっていきました。
自分たちで、協力しながら。たくさんの植物や生き物たちにも出会えるといいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/3 国際クラブ(ムグンファ・中国)
走リンピック(7日まで)
交流給食(1−1)
2/4 りんごの食育3年
いのちの授業2年
2/5 委員会活動
2/6 入学説明会(14:00〜体育館)
2/7 4時間授業(総合研究発表会)13:15下校