1/30 そうじの時間(4年生)

 さあ、そうじの時間になりました。

 自分たちの分担個所を、「奉仕の心」で一生懸命きれいにしています。

 トイレそうじもバッチリです。
 ピカピカになりました。ありがとう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 そうじの時間(2年生)

 学校生活での子どもたちにとって大事な場所、教室や廊下を、みんなで協力しながらきれいにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 避難訓練(地震・津波)3

 3階、4階への二次避難が完了しました。

 放送で、担当の先生から避難にかかった時間や「お(押さない)・は(走らない)・し(喋らない)・も(戻らない)」ついて話がありました。

 最後に、校長先生からの話を聞きました。

 「阪神淡路大震災、東日本大震災、能登半島地震で多くの尊い人命が失われたこと。
 いざという時に「お・は・し・も」の約束を守ることができるためには、毎日の学校生活が大事なこと。
 人の話を聞く、全体で集まる時は口を閉じる……これらのこと全てが命を守るための訓練につながること。
 命を守るというのは自分の命だけでなく周りの人の命も守ること。
 4〜6年生の私語のない迅速な行動は意識が高く素晴らしかったこと。

 今日の訓練を通して、避難の方法・行動と、命の重みについて改めて考えてほしいと思います。」(以上要約)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 避難訓練(地震・津波)2

 放送の指示で、先生も児童も運動場に出たあと一斉に集合場所へ走っています。

 担任による点呼と人数報告です。

 このあと、津波に備えて校舎上階へ二次避難を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 避難訓練(地震・津波)1

 「訓練、強い地震です!……」放送で避難訓練が始まりました。

 教室にいる児童は机の下にもぐり、運動場で遊んでいた児童は運動場の真ん中に集まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/3 代休
2/4 クラブ発表会
2/5 クラブ発表会 避難訓練(地震・津波) 国際クラブ
2/6 クラブ発表会
2/7 クラブ発表会 4時間目(B校時)