”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

体育の学習(2年生) 〜1月23日〜

体育科の時間は、とぶ、まわる、のる、おりる、バランスをとるなど、いろいろな運動の基本の力を身につけるようサーキットトレーニングをしました。
とび箱、マット、平均台などを使って、一人一人が楽しく体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカーの練習(2年生) 〜1月23日〜

体育科の時間は、サッカーの練習をしています。
2人組でボールをけって運んだり、1人でボールをゴールの近くまで運んでシュートしたりして練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン週間4日目 〜1月23日〜

今週は「マラソン週間」。
寒さに負けず、運動に親しみをもって健康づくりに努めようと、20分休みに全校の子どもたちが運動場をかけ足で走ります。
実際に走るのは5分間ですが、どの子もみんな一生懸命走っていました。
子どもは風の子です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校のようす 〜1月23日〜

「おはようございます!」
子どもたちが元気に登校してきました。
1月のあいさつ運動は4日目になりました。
運営委員の子どもたちは、はりきって大きな声であいさつしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鶴見区教員研究発表会 〜1月22日〜

午後、大阪市小学校教育研究会鶴見支部 教員研究発表会が横堤小学校で開催され、区内の多くの教員が参加しました。
今年度は、本校が社会科・生活科の実践を、榎本小学校が理科・生活科の実践を発表しました。
本校の発表では、研究の概要および成果と課題、2年生・4年生・6年生の研究実践について、300人以上の参加者に向けて報告しました。
本校の研究発表にあたり、大阪市総合教育センター スクールアドバイザー 藤尾 治仁 先生に指導助言をいただきました。
本校の研究内容について、「すばらしい実践」とお褒めいただいた上で、「これからの教育で一層重視すべき学びの一つとして示されている『個別最適な学び』と『協働的な学び』の一体化につながる」と価値づけていただきました。
藤尾先生には、これまでも幾度となく本校に足を運んでいただき、研究授業などのご指導をいただいています。
今回の発表にあたり、過分なお言葉をいただき、本当にありがとうございました。

教員研究発表会は毎年1月下旬に行っていますが、今後も区内各校のすばらしい実践を共有し、明日からの授業に活かしていきたいと思います。

本日、教員研究発表会への参加にあたり、保護者の皆さまには下校時間の繰り上げ等の対応にご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/4 クラブ活動(3年クラブ見学)
2/5 児童集会
入学説明会
スクールカウンセラー来校
2/7 給食後下校

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

学校協議会・学校評価

学校アンケート(児童・保護者)

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

がんばる先生支援事業

安全・安心な教育環境に向けて

大阪市教育委員会より