”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

「カミツキガメは悪者か」(3年生) 〜1月15日〜

国語科では、今日から教科書の教材文「カミツキガメは悪者か」の学習をします。
今日は、初めに「カミツキガメ」のイメージを出し合った後、本文全体を通読しました。
そして、タイトルにあるように「カミツキガメが悪者かどうか」、自分の考えをノートに書いて発表しました。
次の国語の時間からは、もう少し詳しく本文を読み取っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

単位のしくみ(6年生) 〜1月15日〜

算数科の時間は、「単位のしくみ」を学習しました。
時間、長さ、面積、重さ、体積、かさ・・・これまで習ったいろいろな「単位」についての総まとめです。
1kmは何m?
1kgは何g?
1haは何a?・・・
覚えているかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書館開放 〜1月15日〜

20分休みに、図書室の開放をしています。
図書委員会の子どもたちと、図書ボランティアの方が本の貸し出しをしています。
子どもたちは、友達といっしょにゆったり本を読んでいます。
画像1 画像1

冬の生活の工夫(6年生) 〜1月15日〜

家庭科の時間は、「冬の生活の工夫」について学習しました。
まず、冬の生活について、「衣」「食」「住」の特徴を出し合いました。
次に、冬の気候や電気使用量を他の季節と比べて、どんな生活の工夫ができるか考えました。
画像1 画像1

児童集会 〜1月15日〜

児童集会は、全校児童がドレミ班(たてわり班)で講堂に集まって行いました。
今日の集会は、「○×クイズ」。
学校にまつわる問題について、○だと思ったら講堂の右側へ、×だと思ったら左側へ移動します。
「焼野小学校の創立記念日は4月1日?」
「焼野小学校の教職員の数は29人?」
「今年の運動会は10月20日?」
など、集会委員会の子どもたちがいろいろな問題を考えて出題しました。
全校のみんなで楽しくすごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/4 クラブ活動(3年クラブ見学)
2/5 児童集会
入学説明会
スクールカウンセラー来校
2/7 給食後下校

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

学校協議会・学校評価

学校アンケート(児童・保護者)

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

がんばる先生支援事業

安全・安心な教育環境に向けて

大阪市教育委員会より