”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

校外学習(4年生:モビリティタウン森ノ宮) 〜1月29日〜

「モビリティタウン森ノ宮」は、「未来のくらし」をテーマにした未来モビリティを体験するテーマパークで、今年1月から10月までの期間限定のイベントです。

森ノ宮に向かって出発!
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会(給食集会) 〜1月29日〜

今週は給食週間です。

今日の児童集会は、「給食集会」。
講堂で、給食委員会が発表しました。
まず、クイズ形式で学校給食について紹介しました。
続いて、いつもおいしい給食を作ってくださっている給食調理員さんに、感謝の気持ちを込めて、子どもたちからのメッセージをプレゼントしました。
給食調理員さんからは、「いつもおいしく食べてくれてありがとう。これからもがんばっておいしい給食をつくります。」とお話いただきました。

給食のために働いている人たちや、大切な食べ物をいただけることに感謝して、これからもたくさん給食を食べてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 令和7年1月28日(火)

今日の献立は、親子丼・紅白なます・まっ茶大豆・牛乳でした。 

「親子丼(どんぶり)」は、鶏肉、たまねぎ、青ねぎを甘辛いだしで煮て、卵を加え、配食時にご飯を盛りつけた上にかけます。この献立は、【卵】の除去食です。除去食は、誤配・誤食のないよう除去食専用(ピンク色)の食器に配食し、クラスと名前を書いた個票を付けて提供します。
「紅白なます」は、おせち料理の一品です。ゆでるか、または、焼き物機で蒸しただいこん、にんじんに砂糖、塩、米酢、うすくちしょうゆで作ったタレをかけ、あえています。
これに、「まっ茶大豆」が1人1袋つきます。

明日の献立は、ミートボールと野菜のカレー煮・ツナとこまつなのソテー・パインアップル(カット缶)・コッペパン・バター・牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2

玄関の生け花 〜1月28日〜

地域の方が玄関の生け花を活けていただいています。

・啓翁桜(けいおうさくら)
・カラー(白)
・フリージア(黄)

いつも、きれいなお花をありがとうございます!
画像1 画像1

学校保健委員会 〜1月28日〜

委員会活動の時間に、学校保健委員会を行いました。
学校保健委員会は、学校における健康の問題について話し合い、健康づくりを推進する組織です。
本校では、令和2年度から4年度は感染症の影響で紙面のみの報告でしたが、昨年度より健康委員会の子どもたち、校医先生、PTA会長はじめ保護者の方々、そして教職員が集まり対面で行いました。
今年度は、昨年度に引き続き「校内のけがを減らそう」をテーマに、健康委員会の子どもたち主体の活動を行い、その活動内容や活動の効果をまとめて発表しました。
これまで健康委員会の子どもたちは、各教室で掲示するポスターを作ったり、「ろうかを歩こう隊」「中庭歩こう隊」を結成し、廊下や中庭を走らないよう20分休みに呼びかけをしたりと、がんばって活動していました。
今日の学校保健委員会に向けて、健康委員会の子どもたちはがんばって準備し、とてもしっかり発表していました。
すばらしい発表でした!
また、今日は、耳鼻科医の校医先生にお越しいただき、子どもたちの健康にかかわる質問に答えていただきました。
今日は、健康について考え、健康づくりの輪を広げていくよい機会になりました。
今後も校内のけがを減らすことだけに限らず、より一層、子どもたちが安心・安全に学校生活を送るよう取り組んでいきたいと思います。
本日ご参会の皆様、本当にありがとうございました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/4 クラブ活動(3年クラブ見学)
2/5 児童集会
入学説明会
スクールカウンセラー来校
2/7 給食後下校

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

学校協議会・学校評価

学校アンケート(児童・保護者)

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

がんばる先生支援事業

安全・安心な教育環境に向けて

大阪市教育委員会より