体育科の時間(2年生) 〜12月18日〜
2チームに分かれて、円の外からボールを投げ、真ん中の台の上に立っている子どもがボールを受けることができれば点が入ります。
もう一方のチームは円の中で、点が入らないようにボールを止めます。 時間がたったら攻守交代です。 どのようにすればうまく点が入るのか、チームで力を合わせて取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 体育科の時間(2年生) 〜12月18日〜
体育科の時間は、ボール運動をしました。
今日は、「ポートボール風」のボールゲームをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 読書マラソン 〜12月18日〜
11月に引き続き、2回目の「読書マラソン」の取り組みを行っています。
この期間に本を読むと読書カードにスタンプを押してもらえ、読んだ冊数に応じて手作りのしおりをもらうことができます。 「読書マラソン」は、明日が最終日です。 これをきっかけに、読書好きの子どもが増えたらうれしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会 〜12月18日〜
児童集会は、全校児童がドレミ班(たてわり班)で講堂に集まって行いました。
2学期最後の集会の内容は「イントロクイズ」。 曲の出だしを聞いて、題名を当てます。 全校のみんなで楽しくすごしました。 集会委員会の皆さん、2学期もよくがんばりました! ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 令和6年12月17日(火)
今日の献立は、きびなごてんぷら・含め煮・焼きかぼちゃの甘みつかけ・ごはん・牛乳でした。
きびなごてんぷら」は、冷凍のまま、170度のなたね油であげ、砂糖、みりん、こいくちしょうゆ、ゆず果汁で作ったタレをかけています。 「含め煮」は、豚肉を主材に、じゃがいも、だいこん、にんじん、れんこん、青みにさんどまめを使用しています。 「焼きかぼちゃの甘みつかけ」は、焼き物機で焼いた冷凍のかぼちゃに砂糖、塩、こいくちしょうゆで作ったみつをかけます。 今年の冬至は、12月21日です。冬至にかぼちゃを食べると、かぜをひかずに健康に暮らせるといわれています。 明日の献立は、とうふローフ・ケチャップ(袋)・カリフラワーのスープ煮・りんご・黒糖パン・牛乳です。 ![]() ![]() |
|