そうじのようす 〜1月28日〜
みんなで力を合わせて、学校をきれいにしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食委員会の活動 〜1月28日〜
給食委員会では、給食週間の取り組みをしています。
給食の時間に、給食委員会が給食にまつわる話を放送しました。 今日は、給食室での調理作業のようすについて子どもたちが話をしました。 給食室では、毎日朝早くから給食の準備をしています。 夏の暑い日は、給食室の室温が40度近くになる時があるそうです。 調理員さんのの他にも、給食にはいろいろな人たちが関わっています。 給食のために働いている人たちや、大切な食べ物をいただけることに感謝して、これからもたくさん給食を食べてほしいと思います。 ![]() ![]() テープカッターづくり(6年生) 〜1月28日〜
図工科の時間は、「テープカッター」を作っています。
電動糸のこぎりで板を切ったあと、絵の具で色付けをしています。 自分だけの「テープカッター」、すてきな作品を作ってくださいね! ![]() ![]() ![]() ![]() てこがつりあうとき(6年生) 〜1月28日〜
理科の時間は、「てこ」の学習をしています。
支点からの距離や重さを変えて、水平につりあうきまりを見つける実験をしています。 支点からの距離と重さの間には、どんなきまりがあるのでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なにを つくっているのかな(1年生) 〜1月28日〜
画用紙にパスで色を塗って切り抜き、「スイミー」を作りました。
今度は、かわいい子どもたちを作っています。 いったい何に使うのでしょうか。 楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|