ミシンに挑戦!(5年生) 〜11月28日〜
ミシンを初めて使う子どもも多いようです。
まっすぐに縫うことができるかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミシンに挑戦!(5年生) 〜11月28日〜
家庭科の時間は、ミシンの使い方を学習したあと、実際にミシンを使って布を縫う練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まちたんけん(2年生) 〜11月28日〜
12月に入ってから、まちのことをもっと詳しく調べていきます。
お店や施設の中に入れていただいたり、まちのいろいろな人たちにインタビューするのも楽しみですね。 焼野のまちが大好きな子どもたちに育ってくれたらいいなと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() まちたんけん(2年生) 〜11月28日〜
子どもたちにとって身近な焼野のまちですが、家の近くやよく通るところでなじみのある場所もあれば、あまり行ったことがなく、なじみのない場所もあります。
また、よく知っている場所でも、あらためてたんけんしてみると、新しい発見があったようです。 学校に戻ってから、まちたんけんで見つけた「すてき」をカードにまとめました。 まちの「すてき」がたくさん見つかったようですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まちたんけん(2年生) 〜11月28日〜
生活科では、焼野のまちのようすを調べるために、みんなでまちの中を歩きました。
郵便局、コンビニ、信号、パン屋さん、食べ物屋さん、スーパーマーケット、畑、お寺、保育園、田んぼ・・・。 まちの「すてき」をたくさん見つけることができたかな。 新しい発見がたくさんあるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|