1/30 今日の給食![]() ![]() ・ミートボールと野菜のカレー煮 ・ツナとこまつなのソテー ・パインアップル(カット缶) ・バター ・コッペパン ・牛乳 です 1/30 読書タイム
今年度から取り組んでいる、隔週の木曜日に行っている「読書タイム」のようすです。
子どもたちのようすを見ると、この一年で読書タイムが徐々に定着してきた感じがしました。 一回の時間が15分と短いですが、この時間がまさに“ちりつも”(塵も積もれば山となる)。後々、読書を習慣づけたり読書に興味を抱かせたりするきっかけとなるかもしれません。 今年度の読書タイムもあと数回ですが、この時間以外でもできるだけ読書に励んでほしいです。 (写真は上から、1年生⇒3年生⇒6年生のようすです) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/29 ペロリンピック週間(2・4・6年)
今週は、「学校給食週間」期間中であり、本校では、各学級が残食ゼロを目指す「ペロリンピック週間」となっています。
今日はその中日。2,4,6年の各学級を覗きにいくと、どの学級も残食ゼロでした(ご飯やパンを除く)。特に4年生は低学年の時は少し食が細かったですが、今ではかなり食べるようになりました。これも成長ですね。 よく食べる人は無理をせずほどほどに、逆に、食の細い人は少しずつ量を増やしていけば、みんなが気持ちよく食べ、かつ残食を減らすことができます。これは、SDGsの12番目の目標である「つくる責任、つかう責任」に当たります。 これからもみんなで協力して、残食ゼロを目指していきましょう! (写真は上から2年1組⇒2年2組⇒4年1組⇒6年1組です) SDGsについてはこちら⇒「https://www.unicef.or.jp/kodomo/sdgs/」 ![]() ![]() ![]() ![]() 1/29 5年 算数科
5年生の算数は「割合」です。割合は小数で表しますが、今回は、普段の生活でよく使われる「百分率(%)」や野球の打率などでおなじみの「歩合(○割○分○厘)」に変換するという学習です。
基本は割合「1」に対して、百分率は「100%」で歩合は「10割」です。これがわかっていても、子どもたちにとってはなかなか難しいものです。わからない人は、先生や友だちに聞きながらコツコツと問題を解いていくと、徐々に理解できます。 5年生のみなさんは、根気よく問題に取り組んでくださいね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/29 今日の給食![]() ![]() ・豚肉のごまだれ焼き ・きくなとはくさいのおひたし ・みそ汁 ・ごはん ・牛乳 です |
|