1/28 1年 生活科
1年生は、先週の1組に引き続き、今回は2組の子どもたちが「昔遊び」で楽しみました。地域の8名の方が来校され、けん玉やだるま落としなど、4種類の遊びで楽しみました。
特に、けん玉や駒が上手くできたときの子どもたちの笑顔がとっても印象的で、終わった後の休み時間でも、教室で遊んでいるほど楽しかったようです。 Switch(スイッチ)やネットゲームはもちろん楽しいですが、昔遊びもいいものです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/28 あいさつ週間![]() ![]() ![]() ![]() あいさつは一日の始まりです。毎日元気にあいさつして、気分よく一日をスタートしてほしいです! 1/27 4年 音楽科(国際理解教育)
4年生は、音楽の時間に国際理解教育の一環として、韓国・朝鮮の楽器で「サムルノリ」を体験しました。「国際理解教育」とは、互いの文化や考え方を知ることで双方の「違い」を理解し、相手を尊重することで相互理解の態度を養う教育のことです。
サムルノリは、朝鮮の伝統楽器であるケンガリ・チン(ジン)・チャンゴ・プクを用いた韓国の現代音楽のひとつです。 子どもたちは、演奏の仕方などを学んだ後、4つのグループに分かれて、グループごとで4種類の楽器を分担し、実際に演奏をしました。子どもたちは、少し緊張しながらも、一生懸命楽器を演奏していました。 これからも練習を繰り返して、韓国・朝鮮の文化や伝統を味わいながら楽しく演奏してほしいです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/27 今日の給食![]() ![]() ・さごしのしょうゆだれかけ ・みそ汁 ・キャベツの赤じそあえ ・ごはん ・牛乳 です 1/27 かけ足タイム![]() ![]() ![]() ![]() このかけ足タイムをきっかけに、特に寒い日は、できるだけ運動場で走ってほしいですね。 |
|