2月21日(金)は学習参観です。保護者証、上履き、靴袋をお持ちください。

算数の学習の様子

1年生から3年生の算数の学習の様子です。どの学年も「数と計算」の領域の学習をしていたので、あわせて紹介します。
1年生は、「大きな数を数えたり、数字で表したりしよう」というめあてで、58のような2桁の数をブロックで表して学習していました。
2年生は、「大きい数を調べよう」というめあてで、2354のような4桁の数を1000や100などのまとまりごとに考えて学習していました。
3年生は、「分数を使った長さの表し方を考えよう」というめあてで、3/5mという長さを「1mを5等分した長さの3こ分」と捉え、学習していました。

学年が上がるにつれて、「2桁→4桁→分数」と、数の世界は大きく広がっていきます。改めて日々の学習の積み重ねが大切だと感じられる学習でした。
画像1 画像1

始業式

1月9日(木)3学期の始業式を実施しました。校長先生からは、まとめの学期となる3学期の大切さについてのお話の他、七草のお話や満月のお話などがありました。この日はとても寒い日でしたが、多くの子が元気よく外で遊んでいました。また、玄関の掲示物は4年生が作った、巳年である新年に関連した掲示物になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期 終業式

12月23日、2学期の終業式を行いました。校長先生から、2学期の振り返りや、師走や大雪など、季節に関するお話がありました。また、生活指導のお話として「安全な遊び方」「お金の使い方」「スマホやタブレットの使い方」等のお話がありました。3学期始業式は1月9日(木)です。元気に登校してくるのを待っています。
画像1 画像1

レッドハリケーンズ大阪によるあいさつ運動

地域連携事業の一環として、ラグビーチーム「レッドハリケーンズ大阪」の選手に来ていただきました。「あいさつ運動」として、朝の登校時に正門前で子どもたちにあいさつをしてくれました。寒い朝でしたが、子どもたちの元気にあいさつする姿がたくさん見られました。
画像1 画像1

掲示委員会 冬の掲示

掲示委員会で作った掲示物が、玄関と中央階段に飾られています。今回は、各学級に協力を依頼し、クリスマスプレゼントやもみの木を彩る飾りを描いてもらいました。また、五条小学校のキャラクターに選ばれた、ごじょにゃんの作者にもクリスマスバージョンの絵を描いてもらいました。五条小学校の子どもたちの力を合わせて、楽しくにぎやかな掲示物ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

五条小学校のせいかつ

学校だより

学校連絡

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校基本方針関係

学校評価

全国学力学習状況調査関係

全国体力・運動能力・運動習慣等調査関係

交通安全マップ

令和7年度新入生関係