2月の生活目標は「チャイムの合図を守ろう」です。チャイムの合図で授業と休み時間の切り替えをしっかりしましょう♪2月17日(月)〜21日(金)は『あいさつ・ノーダッシュ週間』です。気持ちの良いあいさつをし、廊下・階段は歩いて安全に生活しましょう。

児童集会がありました(12/11)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今回は運動場に集まって〇×クイズをしました。少しひねったクイズもあって、迷いましたね。朝日を浴びて、すがすがしい1日のスタートを切ることができました。

3年 車いす体験(12/10 )

画像1 画像1
大阪市立心身障障がい者リハビリテーションセンターの皆様に車いすやバリアフリーについて教えていただき、車いすでの自走体験や介助体験をしました。ほんの少しの段差でも車いすで乗り越えることの難しさ、介助するときには「動かします」「曲がります」といった声かけをしないと車いすに乗っている人を不安にさせてしまうことなど、体験を通して多くのことを学びました。リハビリテーションセンターの皆様、わかりやすい説明や貴重な体験をありがとうございました。

2年 手話体験(12/9)

鶴見区手話通訳研究会の方をゲストティーチャーに迎え、手話体験をしました。自分の名前やあいさつの手話を教えてもらいました。「世界が一つになるまで」の歌を手話をしながら歌いました。2年生がとても上手に歌ったり手話をしたりするので、ゲストティーチャーのみなさんもとても感心していました。心が温かくなる時間でした♪
画像1 画像1

5年 NHKへの社会見学 その1(12/9)

画像1 画像1 画像2 画像2
NHK放送局へ社会見学に行ってきました。ドラマの舞台セットを見たり、ニュースや天気予報の撮影の仕方などを知ったりと充実したひとときになりました!

児童朝会がありました(12/9)

画像1 画像1
9日(月)の児童朝会では、校長先生から1年の締めくくりである12月「師走」についてのお話がありました。また、図画の作品で頑張った友だちの表彰もありました。2学期もあとわずか…。明日13日(金)からの懇談会もどうぞよろしくお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

保護者配布

交通安全マップ

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

全国学力・学習状況調査

学校のきまり・ルール

学校協議会

一人一台端末【タブレット】

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

教育目標