2月の生活目標は「チャイムの合図を守ろう」です。チャイムの合図で授業と休み時間の切り替えをしっかりしましょう♪2月17日(月)〜21日(金)は『あいさつ・ノーダッシュ週間』です。気持ちの良いあいさつをし、廊下・階段は歩いて安全に生活しましょう。

6年 卒業コンサートに向けて(1/23)

講堂に楽器を移動して、卒業コンサートの練習が本格化しました。美しい歌声が講堂いっぱいに響き渡り、とってもいい気分になりました。本番ではどんな姿を見せるのだろうとワクワクしました。
画像1 画像1

4年 新しい数え方を考えよう(1/23)

画像1 画像1
国語科では、説明文「数え方を生み出そう」を学習しています。今日はこの説明文で筆者が伝えたかった「新しい数え方」について考えました。グループで決めた物について、1つや1個といった本来の数え方ではなく、新しい数え方を話し合いました。「たいやき」を「1鯛、2鯛…」と数えるという発表があり、「なるほど!!」と納得する様子に心がほっこりしました。

3年 体育科の学習(1/22)

午後からはぽかぽか陽気になり、体育科の学習では少し朝ばむ感じでした。跳び箱、キックベース、高跳びに取り組んでいる3年生です。プラスの声かけをしながら元気いっぱいに学習しました。
画像1 画像1

1年 鶴見図書館へ!!(1/22)

画像1 画像1
3学期から1年生も鶴見図書館での本の貸し出しが始まりました。図書館でのマナーを守って、本の世界に入っていました。学校の図書室よりもうんと多い本を前に、どの本を読もうか迷っている子もいました。より多くの本と出合ってほしいですね♪

児童集会がありました(1/22)

今日は「ホイッスルゲーム」で、ホイッスルが鳴った数だけ人が集まるゲームです。2回や6回はたてわり班内ですぐ集まれましたが、最後の12回は近くのたてわり班とも協力して集まっていました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

保護者配布

交通安全マップ

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

全国学力・学習状況調査

学校のきまり・ルール

学校協議会

一人一台端末【タブレット】

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

教育目標