PTAもちつき大会(12月1日)
12月1日、PTAもちつき大会を行いました。
たくさんの子どもたちに参加してもらうことができました。 炊きあがったもち米をすこしだけ試食して、このお米がおもちになっていく様子を興味深く見ていました。 途中で、先生や保護者の方にかわって、子どもたちも杵を持ち、もちつきを手伝ってもらいました。 出来上がったおもちは、4種類の味(トッピング)がなされ、つきたてならではの温かくて柔らかい食感を楽しみながら、おいしくいただくことができました。 朝早くから、玉友会や保護者のみなさんをはじめ、たくさんご協力いただきました。 子どもたちの笑顔あふれる、楽しいもちつき大会となりました。 11月29日(金)の給食
本日の献立は、関東煮、れんこんの赤じぞあえ、みかん、ごはん、牛乳です。
「関東煮」は、鶏肉、うずら卵、ごぼう平天、じゃがいも、こんにゃく、あつあげ、大根、にんじんを使用しています。 「れんこんの赤じぞあえ」は、ゆでたれんこんに赤じそ、砂糖、米酢、うすくちしょうゆを合わせて作ったたれをかけ、あえます。 どちらも、素材と出汁やたれの味があわさって風味豊かになり、おいしくいただくことができました、 11月28日(木)の給食
本日の献立は、焼きシュウマイ、中華味噌スープ、ツナと野菜のオイスターソース炒め、コッペパン、ブルーベリージャム、牛乳です。
「中華味噌スープ」は、鶏肉、チンゲン菜、もやし、にんじん、コーン、しいたけを使用し、赤味噌、中華スープの素などで味付けしています。 今日は寒かったので、温かくてとても美味しかったです。 11月27日(水)の給食
本日の献立は、鶏肉の梅風味焼き、薄くず汁、きんぴらごぼう、ごはん、牛乳です。
「薄くず汁」は、かまぼこ、うすあげ、白菜、大根、しいたけ、青みに三つ葉を使用しています。水溶きでん粉で、とろみをつけることで、冷めにくくしています。 寒い日に、温かくてとても美味しいです。 11月26日(火)の給食
本日の献立は、焼きししゃも、里芋の和風カレー汁、ささみと小松菜の炒め物、ごはん、牛乳です。
今日は、和食献立です。 ご覧のように、とても新鮮な食材をつかっています。とても美味しいです。 |
|