2月の生活目標は「チャイムの合図を守ろう」です。チャイムの合図で授業と休み時間の切り替えをしっかりしましょう♪2月17日(月)〜21日(金)は『あいさつ・ノーダッシュ週間』です。気持ちの良いあいさつをし、廊下・階段は歩いて安全に生活しましょう。

2年 あなのやくわり(1/27)

画像1 画像1
国語科では説明文「あなのやくわり」の学習を進めています。50円玉、プラグ、うえきばち、しょうゆさしを例として、そのあなの役目について考えます。2年生と一緒に教頭先生も「なるほど」と学習しました!

児童朝会がありました(1/27)

3学期初の児童朝会がありました。校長先生のお話では、野菜の読み方クイズから始まり、夏野菜が冬でも収穫できる理由とそのために必要な環境についてのお話がありました。温室栽培をしながら、時折冬の冷たい空気に充てることが成長に大きくかかわるそうです。つまり…みなさんも暖かい教室だけでなく、運動場の冷たい空気に当たって健康な体作りをしましょう!!という深い話でした。
画像1 画像1

なかよし学級研究授業(1/24)

画像1 画像1
単元「クラスのみんなになかよしタイムをしょうかいしよう」の研究授業を行いました。なかよしタイムの紹介をするにあたって、まずは「すごろくトーク」でスピーチの仕方や友だちのスピーチを聞く練習をしました。すごろくを楽しみながらも、止まったマスのお題について堂々とスピーチができました。たくさんの先生方の参観もあって、はりきって学習に取り組む姿に先生たちも笑顔いっぱいになりました。

3年 区の観光大使になろう!(1/24)

画像1 画像1
社会科では、大阪市の24区について調べ学習をしています。グループごとに調べたい区を決めて、その区の観光大使を目指して取り組んでいます。「この区は何が有名ですか?」と尋ねると「〇〇や△△です」と教えてくれました。まさに観光大使!発表が楽しみになりました。

4年 数え方を生み出しました!(1/24)

昨日に引き続き…新しい数え方が誕生しました。お札やえんぴつけずり、納豆など…今回も「なるほど!」と納得の数え方でした。4年生の発想力、素晴らしいです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

保護者配布

交通安全マップ

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

全国学力・学習状況調査

学校のきまり・ルール

学校協議会

一人一台端末【タブレット】

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

教育目標