2月の生活目標は「チャイムの合図を守ろう」です。チャイムの合図で授業と休み時間の切り替えをしっかりしましょう♪2月17日(月)〜21日(金)は『あいさつ・ノーダッシュ週間』です。気持ちの良いあいさつをし、廊下・階段は歩いて安全に生活しましょう。

2年 なめらかに弾くために…(9/30)

鍵盤ハーモニカでなめらかに演奏するためには「指使い」が大切です。
その指使いをマスターするために練習を頑張りました。なめらかな演奏、期待しています♪
画像1 画像1

児童朝会をしました(9/30)

画像1 画像1
暑さもひと段落つき、児童朝会を運動場で行いました。
校長先生からは、10月が食品ロス推進月間であり、学校では給食を残さず食べることが食品ロスにつながるというお話がありました。日に日に秋めいて、過ごしやすい季節となっています。しっかり身体を動かして、食への意欲を高めてほしいと思います。
新しく仲間になったお友だち(転入児童)の紹介や代表委員会から運動会のスローガンの発表がありました。
今週から運動会練習の時間割がスタートします。体調を整えて、元気いっぱい練習していきましょう。

なかよしタイム(9/30)

画像1 画像1
27日(金)の5時間目に「なかよしタイム」を行いました。
はじめに、8月9月生まれのお誕生会をしました。プレゼントのカードをもらってとても嬉しそうでした。
お楽しみのゲームは「猛獣狩りゲーム」!身ぶり手ぶりをつけて、楽しい時間を過ごしました♪

4年 自画像を描きます(9/27)

図画工作科では「自画像」を水彩画で描きます。
今は下描きの段階で、等身大の自分を描いています。水彩絵の具を使って色づけをしていくのがこの学習の見どころです。色づけが楽しみです。
画像1 画像1

5年 ソーラン節の練習(9/27)

画像1 画像1
2回目のソーラン節の練習がありました。これで1曲、完成です!!
5年生の気合に満ちたかけ声が、新館まで聞こえていました。最初から最後まで踊り切ると汗びっしょり。腰の位置が低いので筋肉痛にもなったことでしょう。しかし…曲が流れると自然に体が動くのはソーラン節の虜になった証拠ですね♪
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

保護者配布

交通安全マップ

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

全国学力・学習状況調査

学校のきまり・ルール

学校協議会

一人一台端末【タブレット】

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

教育目標