2月の生活目標は「チャイムの合図を守ろう」です。チャイムの合図で授業と休み時間の切り替えをしっかりしましょう♪2月17日(月)〜21日(金)は『あいさつ・ノーダッシュ週間』です。気持ちの良いあいさつをし、廊下・階段は歩いて安全に生活しましょう。

5年 伝言板を制作中(1/24)

画像1 画像1
図画工作科では「伝言板」を制作しています。初めて電動糸のこぎりを使いました!安全に気をつけてとても上手に切ることができました。完成まであと少し!!楽しみですね。

2年 感謝の気持ちを込めて(1/24)

来週27日(月)〜31日(金)は給食週間です。その取り組みの一つとして、給食調理員さんへ感謝の手紙を贈ります。感謝の気持ちはもちろん、自分の好きな食べ物や献立なども書いていて、ほっこりしました。色ぬりまで心を込めて丁寧に仕上げていました。
画像1 画像1

1年 たこあげ(1/24)

画像1 画像1
鶴見緑地でたこあげをしました。見本で先生がたこをあげると「わあ!!!」と大歓声♪先生のようにあげようと頑張りました。風を受けて高くあがると大喜びの1年生でした。
画像2 画像2

5年 もののとけ方には限界がある?(1/23)

画像1 画像1
理科では「もののとけ方」の学習をしています。50ミリリットルの水に小さじ1杯の食塩とミョウバンをそれぞれ容器に入れ、振って溶かしていきます。さあ、溶ける量に限界はあるのでしょうか…?グループで協力して容器を振って振って振りまくった実験でした。

6年 卒業コンサートに向けて(1/23)

講堂に楽器を移動して、卒業コンサートの練習が本格化しました。美しい歌声が講堂いっぱいに響き渡り、とってもいい気分になりました。本番ではどんな姿を見せるのだろうとワクワクしました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

保護者配布

交通安全マップ

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

全国学力・学習状況調査

学校のきまり・ルール

学校協議会

一人一台端末【タブレット】

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

教育目標