春立てば 春の日に みんな希望の 胸をはり 歌う窓には 花しずか 真珠のように 清らかに こころをみがく 玉出校 玉出校     秋立てば 秋の日に みんな大地の 土をふみ 走るほおには 風さやか 鉄の玉より なおかたい からだをつくる 玉出校 玉出校     夏の日も 冬の日も みんな元気で 助けあい 学ぶわれらに さかえあれ 強く正しく ほがらかに 光るよ 玉の 玉出校 玉出校

1月17日(金)の給食

本日の献立は、筑前煮、ツナとキャベツのごま炒め、黒豆の煮物、ごはん、牛乳です。

「黒豆の煮物」は、おせち料理の一品です。

「筑前煮」は、鶏肉を主材に、れんこん、ごぼう、にんじんなどの野菜を炒め、出汁を加えて煮てから、味付けして煮含めた福岡県の郷土料理です。

体にとても良い「豆」「根菜」たっぷりの、とても美味しい献立です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年度 1月17日(金)避難訓練講話

本日は、火災発生時に備えた避難訓練を行いましたが、みんな真剣に取り組んでくれて速やかに避難ができました。

始業式の日にお話しした「阪神・淡路大震災」で、亡くなった人の中には、地震後の火災で亡くなった人もたくさんいました。
最近テレビのニュースで、火事のニュースをよく見ます。
冬は空気が乾燥していますので、火の取り扱いには十分に気を付けて絶対に火事を出さないようにしましょう。

家でも、ガスコンロやストーブの周りに物を置いていないか、今一度点検してください。


続いて、生活指導の先生からのお話です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(木)の給食

本日の献立は、白菜のクリーム煮、厚揚げのピリ辛醤油かけ、豚肉と三度豆のオイスターソース炒め、コッペパン、みかんジャム、牛乳です。

「厚揚げのピリ辛醤油かけ」は、焼き物機で焼いた厚揚げに、砂糖、濃い口醤油、豆板醤で作ったタレをかけています。ご覧のように、ご家庭にもおすすめのとても美味しい一品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生「栄養教育推進事業」

本日、2時間目に3年2組、3時間目に3年1組において、「栄養教育推進事業」を実施しました。

今回も、南津守小学校栄養教職員の奥埜先生に来ていただき、「ほねをじょうぶにする食べ物を知ろう」と題して、たくさんのことを教えていただきました。

学期初めの大変お忙し中を、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日から運動場が使えるようになりました。

運動場の全面改修工事により、12月4日(水)から運動場が使えなくなっていました。

当初の予定では、卒業式までには終わるということでしたが、急ピッチで工事を完了していただき、昨日、無事に大阪市教育委員会の検査も終わりました。

1か月半ぶりに運動場が使えるとあって、1時間目終わりの休み時間から、子どもたちが運動場に飛び出し、思いっきり走り回っていました。

地域の皆様にも、ご迷惑、ご不便をおかけしましたことに、あらためてお詫び申しあげます。ご協力いただき、ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/8 学習発表会・懇談会

学校だより

学校の安全・安心

事務室からのお知らせ

学校評価

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査