部屋の換気、うがい・手洗いを心がけましょう!

2月3日(月) 1年生 授業の様子

画像1 画像1
理科の授業では、凸レンズによってできる像について実験しています。
凸レンズによって、どの位置に、どのような大きさや向きの像ができるか調べています。
光源の距離を変えたり、スクリーンの距離を変えたりすると、大きさが違う像やスクリーンに映らなかったものがあり、生徒も興味津々で進めていました。
写真は3組の様子です。

2年生学力調査プレテスト・校外学習の取り組み

画像1 画像1
2年生は来年行われる全国学力・学習状況調査の理科のテストが、一人一台端末を活用して行われるため、その練習問題に取り組みました。
本番は4月17日(木)国・数・理のテストとアンケートが実施されます。
そのあと体育館に移動し、1月30日に実施される校外学習の事前指導を行いました。

1月27日(月) 1年生 授業の様子

画像1 画像1
国語の授業では、後日行われる百人一首大会に向けて、1つ1つの短歌を頑張って覚えています。
写真は1組の様子です。

1月22日(水) 1年生 いのちのふれ合い授業

画像1 画像1
昨日の午後から、1年生は性教育を実施し、にしよどにこネットのスタッフを講師として招き、「いのちのふれあい授業」を行いました。
ふれ合い体験では、赤ちゃん人形の抱っこ体験や妊婦体験、赤ちゃん親子との交流等を行いました。生徒たちの多くは人形を実際に抱くと意外と重く感じたとの声がありました。妊婦体験では、数kg抱えた状態で重く動きづらいという反応がありました。この授業を通して、命の大切さを実感できたと思います。

1月20日(月) 1年生 授業の様子

画像1 画像1
数学では、投影図、立面図、平面図について学習しました。生徒たちは、正面からみた立面図と、真上からみた平面図を組み合わせて、立体を答えることができました。
写真は4組の様子です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/4 生徒議会
2/5 金曜時間割
2/6 新入生保護者説明会(14時30〜)
2/7 水曜時間割 3年私立入試事前指導
2/10 私立入試