”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

児童朝会 〜2月3日〜

今日の児童朝会は、全校児童が講堂に集まって行いました。

今日は、校長が午前中出張のため、講話は事前に撮影した動画をスクリーンに流す形で行いました。
校長講話の内容は、次の通り。
「おはようございます。
 今日は、初めにみなさんにクイズを出します。
 『世界中の人たちが、だれでも毎日、同じ量だけ使っているものは何でしょうか・・・?』
 ヒント。その答えは、私たちの目には見えないものです。
 答えは『時間』です。 
 確かに、時間は私たちにとって、みんな同じだけ与えられているものですね。
 校長先生にとっての1日、みなさんにとっての1日、学校の先生方にとっての1日も、みんな24時間です。
 それでは、その『時間』というものを、いったいどのように使っていけばいいのでしょうか。
 これが簡単なようで、実はなかなか難しいものです。
 たとえば、朝会で話をしなければいけない校長先生が3分遅れてしまい、皆さんはじっとその場で待つことになり、3分無駄になってしまいました。
 この無駄になった3分を再び取り戻すことはできません。
 みなさんも同じです。
 運動場で遊んでいて、なかなか教室に戻ってこない人がいると、勉強が始まる時間が遅れてしまいます。
 みんなを待たせることになったり、自分の勉強が遅れたりします。
 1時間目で5分遅れて、2時間目で5分遅れて・・・を続けていくと、1日でおよそ30分、1週間でおよそ2時間半、1か月でおよそ10時間、1年でおよそ100時間の勉強の時間が無駄になってしまいます。
 100時間は大きいですよ。
 でも、先生は、焼野小学校のみなさんがえらいなと思うのは、20分休みが終わる3分前になると、チャイムが鳴らないのに自分で遊びをやめて教室に向かう子がたくさんいることです。
 そこで、みんなにがんばってほしいことですが、『次の授業の準備をしておく』『チャイムがなったときに、席についている』ということです。
 教室に戻るのが遅くなったり、教科書やノートなど授業の準備をしていなかったり、チャイムが鳴ってからトイレに行ったり、鉛筆を削ったりしていると、どうしても授業のスタートが遅れてしまいます。
 2月は『次の授業の準備をしておく』『チャイムがなったときに、席についている』をがんばってほしいと思います。
 もうできているクラスは、目標をレベルアップしてチャレンジしてください。
 そして、がんばることができたら先生に教えてくださいね。
たくさんの学級が『がんばったよ!』という、いい報告をしてくれることを待っています。

校長講話のあと、生活指導担当から2月10日〜28日の期間に全校で実施する「次の準備ができるようになろう月間」について、子どもたちに話をしました。
子どもたちには、この取り組みをきっかけに「時間を大切にする」という意識を高めてほしいと思います。
画像1 画像1

今日の給食 令和7年1月31日(金)

今日の献立は、豚肉のごまだれ焼き・みそ汁・きくなとはくさいのおひたし・ごはん・牛乳でした。

「豚肉のごまだれ焼き」は、豚肉にねりごま、砂糖、料理酒、みりん、こいくちしょうゆで下味をつけ、たまねぎを混ぜ合わせ、いりごまをふり、焼き物機で焼いています。
「みそ汁」は、にぼしでだしをとり、うすあげ、だいこん、にんじん、えのきたけ、わかめを使用しています。
「きくなとはくさいのおひたし」は、ゆでた旬のはくさいときくなに砂糖、うすくちしょうゆで作った調味液をかけ、あえたものです。

2月3日(月)の献立は、豚肉のオイスターソース焼き・中華スープ・ツナとチンゲンサイのいためもの・黒糖パン・牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業遠足(6年生:キッザニア甲子園) 〜1月31日〜

そろそろ集合時間になりました。
バスに乗って学校に戻ります。

今日は、学校では味わうことができない、いろいろな仕事の体験をしました。
子どもたちの笑顔を見る限り、楽しい思い出がたくさんできたことと思います。
たくさんの人たちの支えがあって、楽しく充実した卒業遠足になったことを忘れないでほしいと思います。
残すところあとわずかの学校生活。
1日1日を大切にすごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業遠足(6年生:キッザニア甲子園) 〜1月31日〜

キッザニア甲子園の館内で楽しく活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業遠足(6年生:キッザニア甲子園) 〜1月31日〜

キッザニア甲子園の館内で楽しく活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/5 児童集会
入学説明会
スクールカウンセラー来校
2/7 給食後下校
2/10 いじめについて考える日
2/11 建国記念の日

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

学校協議会・学校評価

学校アンケート(児童・保護者)

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

がんばる先生支援事業

安全・安心な教育環境に向けて

大阪市教育委員会より