◆学習参観・懇談会◆19日(水)1,3,5年生   20日(木)2,4,6年生 スリッパ・入校証の持参をお願いします

図書委員会の仕事

画像1 画像1
6年が5年をフォローしてくれています。
それぞれ、決められた日時に職員室に降りてきて、放送担当しています。

2年時計をよむ

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の算数で学習した後も、継続して、よめるように工夫されています。

今何時?
えっと、、3時、、あ!ちがう!
2時56分!

こんな感じのやりとりをしながら時刻のよみ方の定着をはかります。

また、5分後、1時間後など時間の間隔も低学年のうちからつけておくといいですね。

1年生活

画像1 画像1
画像2 画像2
水遊びをしようというめあてをもとに、水てっぽうを試しました。
実際に容器に水を入れて、飛ばしてみました。
どのくらい水を入れるかな?
どこを抑えたらいいかな?

高く飛ばしたいのか、遠く飛ばしたいのか決めてから、試しました。

今後、ほかの水遊び、例えば
水で運動場にお絵描きや舟をつくって浮かべてみるなど、子どもたちにいろんな意見をきいて、進めていく予定です。

6年家庭科

ミシンで、先日しつけぬいをしたポケットを縫いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

橘の剪定

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、臣永区長様が来校され、本校の校庭に植えている橘の木の剪定をしてくださいました。余分な枝や実を切り取り、木がさらに元気になるようにしてくださいました。
 お忙しい中、ありがとうございました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/5 入学説明会14:30受付、14:45開始
2/7 かるた大会、給食後下校

いじめ防止基本方針

学校協議会

交通安全マップ

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

PTA関係

1人1台学習者用端末