◆学習参観・懇談会◆19日(水)1,3,5年生   20日(木)2,4,6年生 スリッパ・入校証の持参をお願いします

4年 国語

画像1 画像1
わたしのクラスの「生き物図かん」の学習です。

好きな生き物を選び、材料集めをしたり、レイアウトを考えていたりしました。

サメを選んだチーム。
子どもに人気のキャラクターと同じ名前のサメがいて、それがおもしろいという話をしました。

2年 短時間英語

画像1 画像1
低学年から英語の短時間学習に取り組んでいます。

2年生が、
リズムに合わせて、abcの発音をしていました。
動画で文字をみながら、発音と文字の関係性を学んでいました。

たちばなし6月号

配付文書一覧を更新しています。
ご確認ください。

今日の給食

豚ひき肉とにらのそぼろどんぶり
牛乳
さんどまめのごまあえ
じゃがいものみそ汁
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活

あさがおの芽が出たので、観察カードをかきました。習いたてのひらがなを確認しながら書いたり、何を書こうか考えていたりする子どもがたくさんいました。

葉の形や色が違うことにも気づいた子どももいました。

なんか黒いのがついてた!と教えてくれた子どもがいたので、一緒に見に行きました。
触ってごらんと伝えると、種かなぁと考えたことを教えてくれました。
担任の先生に見せて、お話していました。

なんで葉っぱの形が違うの?
どうしてここに種がついているの?
土に埋めた種はどうなったの?
と、今後そんなことも考えながら観察することが、3年生からの理科の見方や考え方につながりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/5 入学説明会14:30受付、14:45開始
2/7 かるた大会、給食後下校

いじめ防止基本方針

学校協議会

交通安全マップ

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

PTA関係

1人1台学習者用端末