授業の様子 5年生

 算数の授業の様子です。単位量あたりの大きさの学習をしていました。この単元は、立式が難しいです。先生の説明を聞きながら、式を立てていました。何を基準にするかを見つけることができれば、分かりやすいので、見つけられるようにがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 1年2組

 図画工作科の授業の様子です。お話の絵を描いていました。象のエルマーの絵です。カラフルないろいろな色を使って、象を描いていました。みんな個性的で素敵です。これを掲示するととっても楽しいですよね。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 1年1組

 国語の授業の様子です。漢字の学習をしていました。仕上げたプリントを先生が点検していました。子ども達にとっては先生が見て、大きな丸を書いてくれたら、嬉しいし励みになりますね。そのためにはていねいに書くことが一番です。がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 2年生

 図画工作科の授業の様子です。学級を2分割して陶芸の作品を作っていました。図工室で釉薬を塗っていました。焼き上がるまではどんな色になるかははっきりとは分かりませんが、思い通りの色に仕上がるといいですね。がんばりましょう。
 後半交代する子ども達は、教室では静かに自習していました。早く塗りたそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 3年生

 国語の授業の様子です。説明文の筆者の主張について考えていました。筆者が何を言いたいのかをつかんでから全体を読むと、難しい説明文も理解しやすいです。その力を今のうちに身に着けておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/6 百人一首大会 新1年生保護者説明会
2/7 B校時 給食終了後下校
2/9 区子供ソフトボール大会
2/10 B校時 C-NET
2/11 建国記念の日
2/12 クラブ活動(クラブ見学)