ご参加いただきありがとうございました!

大阪市教師養成講座 面接特別講座

画像1 画像1
画像2 画像2
11月24日(日)午後からは面接特別講座がありました。受講生は、班担当指導員より面接にのぞむ心がまえや服装、態度、質問に対する答え方など基本的な事項を学ぶことを通して、社会人としての礼儀やマナー、教師という仕事に対する姿勢についての理解を深めることができました。

大阪市タイピング選手権大会 表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、大阪市総合教育センターの「シナジースクエア」にて、大阪市タイピング選手権大会の表彰式が盛大に行われました。
この大会には、大阪市内の小学生約3,000人と中学生約1,500人が参加し、各部門で上位5位までの受賞者が表彰されました。

表彰式では、当センターの所長から
「これからの社会では、タブレット端末などのICT機器によって、私たちの生活はますます便利になります。皆さんが社会に出るころには、ICT機器を使って仕事をする人がもっと増えているでしょう。タイピングが速くできることは、ICT機器を使いこなすための第一歩です」
と、受賞者たちに向けて祝福と激励の言葉が贈られました。

受賞者の皆さんは、緊張しながらも嬉しそうに賞状を受け取りました。
受賞された皆さん、本当におめでとうございます。

また、ご多忙の中、付き添いとしてご参加いただいた保護者の皆さま、そして教職員の皆さまにも心より感謝申しあげます。
皆さまのご支援があってこその大会成功でした。

シナジーセミナー「ワークもライフも豊かにする、手帳を活用したセルフマネジメント術」

画像1 画像1 画像2 画像2
11月27日(木)6階シナジースクエアでコクヨ山陽四国販売株式会社代表取締役社長である白髭千晴先生を講師としてお招きし、「ワークもライフも豊かにする、手帳を活用したセルフマネジメント術」を開催しました。「手帳オヤジ」として各地で講演実績のある白髭様からは、豊かな人生を送るために「手帳を活用することのメリット」や「夢や目標の設定方法、その意義」等についてお教えいただきました。

教採ひろば!

 今日の(11/21)のシナジースクエアでは、大阪市で教員をめざす皆さんにお集まりいただき、大阪市の教育について知る、学ぶ取組として「教採ひろば」が開催されています。
 今日は大阪市のICT教育について、総合教育センターの担当からお話させていただきました!大阪市のことをしっかり学んで、是非大阪市で教員になってください!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第68回 大阪府学生科学賞 表彰式

11月9日(土)読売大阪ビル ギャラリーよみうりにて大阪府学生科学賞の表彰式が行われ、大阪市より3作品が最優秀賞、1校が学校賞を受賞しました。
この賞に対する予備審査への応募作品は、小学校部門と中学校部門を合わせて52,000以上となりました。審査委員長である大阪公立大学の荻野博康教授は講評の中で、「優秀な作品が多く審査は難航した」と繰り返し述べられていました。そのような優秀な作品が多くある中で、大阪市の作品が最優秀作品賞を受賞したことは大変光栄です。
受賞校名と作品名は次のとおりです。
【最優秀作品賞】
大阪市長賞 大阪市立鷺州小学校 ふしぎな 不思議な 不死鳥の研究 
読売新聞社賞 大阪市立長居小学校 コバエはどこからやってくる?
大阪市長賞 大阪市立高津中学校 科学部 浄化計画 〜世界から水不足を減らそう〜
【学校賞】
大阪市立高津中学校 

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/6 新任教員研修(2年目)9
2/10 中堅教員研修10(@オンライン)
通級指導担当者研修5【第1ブロック】(@インクルーシブ教育推進室)
2/12 新任教員研修(2年目)9
通級指導担当者研修5【第2ブロック】(@インクルーシブ教育推進室)

ホームページ教員の資質向上に関する指標 配布文書

シンクタンク通信

採用前研修