「どう立ち向かう?もしもの世界」(6年生) 〜2月7日〜
国語科の時間は、「どう立ち向かう?もしもの世界」に取り組んでいます。
「多面的に検討して意見文を書く」という力をつけるために、複数の情報の中から自分で1つを選び、資料で調べながら、自分の意見文を書きます。 原稿用紙に向かって、集中して取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会に向けて(5年生) 〜2月7日〜
学習発表会に向けて、みんなで練習をしています。
5年生は、学習発表会、卒業お祝いの会、卒業式といった3学期の大きな行事を1つ1つ乗り越えることで、最高学年に向けてみんなの絆をさらに深めようと取り組んでいます。 みんなで力を合わせてすばらしいステージになるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 包丁づくりのようす(4年生) 〜2月7日〜
社会科の時間は、堺市では切れ味のよい包丁をどのようにしてつくっているのか、副読本をもとに調べました。
職人さんたちは、どんな思いで包丁をつくっているのか、みんなで考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わかけたを かんがえよう(1年生) 〜2月7日〜
算数科の時間は、「クッキーが12こあります。3人でおなじかずずつわけましょう。」の問題について考えました。
みんなが「にこにこ」になる分け方をみんなで考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合奏の練習(6年生) 〜2月6日〜
音楽科の時間は、焼野小学校校歌の合奏の練習をしました。
子どもたちにとってとてもなじみのある曲です。 音を合わせるのが楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|