登校のようす 〜1月23日〜
「おはようございます!」
子どもたちが元気に登校してきました。 1月のあいさつ運動は4日目になりました。 運営委員の子どもたちは、はりきって大きな声であいさつしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鶴見区教員研究発表会 〜1月22日〜
午後、大阪市小学校教育研究会鶴見支部 教員研究発表会が横堤小学校で開催され、区内の多くの教員が参加しました。
今年度は、本校が社会科・生活科の実践を、榎本小学校が理科・生活科の実践を発表しました。 本校の発表では、研究の概要および成果と課題、2年生・4年生・6年生の研究実践について、300人以上の参加者に向けて報告しました。 本校の研究発表にあたり、大阪市総合教育センター スクールアドバイザー 藤尾 治仁 先生に指導助言をいただきました。 本校の研究内容について、「すばらしい実践」とお褒めいただいた上で、「これからの教育で一層重視すべき学びの一つとして示されている『個別最適な学び』と『協働的な学び』の一体化につながる」と価値づけていただきました。 藤尾先生には、これまでも幾度となく本校に足を運んでいただき、研究授業などのご指導をいただいています。 今回の発表にあたり、過分なお言葉をいただき、本当にありがとうございました。 教員研究発表会は毎年1月下旬に行っていますが、今後も区内各校のすばらしい実践を共有し、明日からの授業に活かしていきたいと思います。 本日、教員研究発表会への参加にあたり、保護者の皆さまには下校時間の繰り上げ等の対応にご協力いただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 令和7年1月22日(水)
今日の献立は、ケチャップ煮・ささみと野菜のソテー・りんご・黒糖パン・牛乳でした。
「ケチャップ煮」は、豚肉を主材に、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、マッシュルーム、青みにむきえだまめを使用し、ケチャップなどで味つけした洋服の煮ものです。 「ささみと野菜のソテー」は、ささみ(油漬け)、もやし、ピーマンをいため、塩、こしょうで味つけします。 「りんご」は、1人1/4切ずつです。今日のりんごは、長野県産の「サンふじ」です。 明日の献立は、鶏肉のおろしじょうゆかけ・一口がんもとじゃがいものみそ煮・みずなの煮びたし・ごはん・牛乳です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ヘチマの観察(4年生) 〜1月22日〜
今日は、学校でできたヘチマの実と、種の観察を行いました。大きさ、色、形に着目し、触った感じもノートに書いていました。
![]() ![]() マラソン週間3日目 〜1月22日〜
今日も5分間走に取り組みました。5分間止まらずに走っている子がたくさんいました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|