”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

図書の時間(5年生) 〜1月21日〜

図書の時間です。
自分が選んだ本を静かに読んでいます。
どんな本に関心があるのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

版画の下絵(5年生) 〜1月21日〜

図工科の時間は、版画の作品を制作しています。
自分がリコーダーをもっている姿を撮影し、端末の画像をもとに下絵を描いています。
指の曲がり具合を描くのが難しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校のようす 〜1月21日〜

「おはようございます!」
子どもたちが元気に登校してきました。
今週は1月の「あいさつ週間」です。
運営委員の子どもたちがあいさつ運動をがんばっています。
大きな声で元気よくあいさつできた人に「葉っぱ」や「花」を渡しています。
「葉っぱ」や「花」は教室で、画用紙に描いた「木」に貼っていきます。
立派な「あいさつの木」が育つといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 令和7年1月20日(月)

今日の献立は、あじのレモンマリネ・てぼ豆のスープ煮・白桃(カット缶)・コッペパン・みかんジャム・牛乳でした。

「あじのレモンマリネ」は、1人1枚のあじを油であげ、たまねぎ、砂糖、塩、米酢、ワイン、レモン汁で作った調味液を配缶時にからませています。生のレモンをしぼったレモン汁は、最後に加えることで風味を残すようにしています。
「てぼ豆のスープ煮」は、豚肉、じゃがいも、キャベツ、にんじん、さんどまめ、コーンと、鉄や食物繊維が豊富なてぼ豆を使用した具だくさんのスープ煮です。
「白桃(カット缶)」は、1人1/40缶です。

明日の献立は、豚肉と金時豆のカレーライス・はくさいのピクルス・棒チーズ・牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台上前転(5年生) 〜1月20日〜

体育科の時間は、台上前転にチャレンジしています。
マットの上でまっすぐ前転をする練習や、低い跳び箱の上で前転をしたりしました。
慣れてきた子どもは高い段にも挑戦しました。
はじめは「こわい」と思っていた子どもも、何回か練習しているうちに少しずつ慣れてきたようです。
たくさん練習して、きれいに、安全に回ることができるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/7 給食後下校
2/10 いじめについて考える日
2/11 建国記念の日
2/13 フッ化物洗口(4年)
お薬講座(6年)

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

学校協議会・学校評価

学校アンケート(児童・保護者)

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

がんばる先生支援事業

安全・安心な教育環境に向けて

大阪市教育委員会より