「おまつりの音楽をつくろう」(2年生) 〜11月29日〜
学習のようすのGIF動画です。
子どもたちが音楽を楽しんでいる雰囲気が伝わってきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「おまつりの音楽をつくろう」(2年生) 〜11月29日〜
学習のようすのGIF動画です。
子どもたちが音楽を楽しんでいる雰囲気が伝わってきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「おまつりの音楽をつくろう」(2年生) 〜11月29日〜
授業の終わりに、作ったリズムをみんなに紹介しました。
自分で作ったリズムで手拍子を打ったり、パソコンで鳴らしたりして、とても楽しい1時間の授業になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「おまつりの音楽をつくろう」(2年生) 〜11月29日〜
リズムカードで作ったリズムを、パソコンのプログラミングアプリ「Scratch」に入力し、自分が作ったリズムを確認したり、ペアで紹介し合ったりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「おまつりの音楽をつくろう」(2年生) 〜11月29日〜
音楽科の時間は、「おまつりの音楽をつくろう」の学習をしています。
リズムカードをつかって、いろいろなリズムパターンを組み合わせて「おまつりの音楽」を工夫してつくることがめあてです。 まず、「村まつり」の曲を歌いながら、リズムカードのリズムを手拍子で打ち、カードのリズムがどんなリズムだったかをみんなで確認しました。 そして、6種類のリズムカードを4枚組み合わせて、4小節のリズムを作り、いろいろなリズムパターンを楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|