☆★☆ ようこそ東中学校ホームページへ!! 【大阪公立高校 特別選抜(学力試験)】2月20日【1・2年生 学年末テスト】2月26日〜28日 【大阪公立高校一般選抜】3月12日(水)【卒業式 3月14日(金)】 【修了式 3月21日(金)】 【入学式 4月3日(木)】入学予定の保護者の皆さま お子様の入学をお待ちしております ※東中教育活動の推進に ご理解とご協力 ご支援をいただきありがとうございます 今後も 引き続き よろしくお願いいたします【学校日記は2ページ目以降もぜひご覧ください】☆★☆

6月5日 授業の様子です。

1年英語:疑問文に対する回答の学習をしました。

2年社会:江戸幕府の成立について学びました。

3年音楽:修学旅行に向けて「HEIWAの鐘」のパート練習をしました。大きな声で歌うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食には『チンジャオニューロウスー』が提供されます。しっかりいただいて、残食をゼロにしましょう。

明日は『クインシーメロンとおさつパン』などが提供されます。お楽しみに。

6月5日(水)朝の東中生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
爽やかな風が心地よい朝を迎えました。6月になり、気候の変動が大きく、体調管理に気を使います。生徒たちは、着る服を気候や体調に合わせてチョイスして登校します。上着を着る着ない、ブラウス丈(長そで・半そで)、リボンを着ける着けない等など。
教室では、『心の天気』を入力し、読書タイムです。暫しの時間、本の世界に身を置き、心を落ち着かせ、1時間目の授業に備えます。
1年生は明日から一泊移住。2年生は明後日が校外学習。3年生は来週に修学旅行を控えています。生徒の皆さんは、くれぐれも健康に留意して過ごしてください。

6月4日(火) 授業の様子です。

1年理科:昆虫のからだのつくりを学習しました。はねの数、あしの数など図や写真を見ながら確認しました。

2年数学:「式による説明」の単元でカレンダーの数字の関係を式を使ってどう説明するのかを、班ごとに考え発表しました。どの班もうまく説明していました。

3年国語:「新古今和歌集」の短歌について、語句の意味や句切れを確認しながら学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほけんだより(6月号)を発行します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ほけんだより(6月号)を発行します。(こちらをクリックするとご覧いただけます)

6月になりました。一泊移住、校外学習、修学旅行など、各学年とも楽しみな行事がある一方、期末テストが控えていますね。行事が多い時期は疲れがたまりやすくなります。生活リズムを整え、心と体も休養することも心がけましょう。

6月4日〜10日は「歯と口の健康週間」です。
 「8020運動」という言葉を知っていますか?「80歳になっても、自分の歯を20本以上保とう」という運動のことです。自分の歯でご飯を食べるために必要な歯の本数は20本だと言われています。20本以上あれば、硬い食べ物でもほぼ問題なく食べられるのだそうです。
5月に歯科検診が終わり、もうすぐ検診結果を配付する予定です。配付されたら結果を必ず確認し、保護者の方にも見せてくださいね。そして、必要に応じて受診してください。(学校の検診はあくまでスクリーニング検査です。)

裏面では「熱中症とは?」の記事が掲載されています。
 高温多湿の環境に長時間いることで、体温調節機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態をさします。気温だけでなく、湿度も関係しているので、屋内の活動でも注意が必要です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
行事予定
2/7 金1234+木56
2/10 B週 5限まで 月23456 3年は2限まで(総総) 私学入試(大阪・京都・兵庫)
2/11 建国記念の日 私学入試(大阪・京都・兵庫)
2/12 45分6限まで 水1234+補填+学
2/13 常置委員会(3年最終) SC

行事予定表

生徒会NEWS

保健だより

食育つうしん

給食献立表(イラストVer)

給食に関するお知らせ等

教科通信・校歌

学校元気アップからのお知らせ

運営に関する計画

学校協議会

学校関係者評価

いじめ対策基本方針

中学校のあゆみ

進路

部活動

生徒手帳

その他