本日の給食です。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 配膳台と机を清潔に保ち、手際よく給食を用意しましょう。そして、残食ゼロをめざして、しっかりといただきましょう。 また、生徒の皆さん、気温の変化が大きいです。くれぐれも健康に留意して過ごしましょう。まずは、『食』に関心をもって、日常の生活を送りましょう。 元気アップ テスト前学習会【5月13日(月)】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この元気アップの取組が家庭学習に繋がり、テストで成果が実ることを期待し、応援しています。 がんばろう 元気アップ!! がんばろう東中生!! 生徒会NEWS(5月号)を発行しました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さて、生徒会NEWS(5月号)を、「いじめについて考える日」、「いのちについて考える日」の5月13日に発行しました。 表面では、各常置委員会からの報告と『いじめについて考える日』の意義等についての記事が掲載されています。 裏面では、『中間テスト』についての記事と『こどもの日』に関する記事が掲載されています。ぜひご一読ください。(こちらをクリックするとご覧いただけます。) 1年生の授業です。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、すべての教室で、黒板にパソコンからの資料や画像をプロジェクターで投影していました。東中学校では、今年も情報教育機器を授業に効果的に取り入れ、授業を進めます。 5月13日(月) 授業の様子です。
1年社会:都道府県について学習しています。班ごとに面積などを調査し、発表しました。
2年音楽:「ラヴァーズ コンチェルト」を班ごとにアルトリコーダーで演奏しています。2つのパートに分かれて演奏するのできれいなハーモニーになっていました。 3年家庭:持続可能な食生活について学習しています。タブレットを使って昭和40年と令和4年の食糧自給率のデータを比較し、考察しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|