2年生 図工の時間
「ひかりのプレゼント」という教材を使って、工作をしています。
カッターナイフやハサミで形を切り取り、裏からカラーセロハンを貼り付けていきます。 光に当てた時に綺麗に見えるように、考えながら作っていました。 カッターナイフの使い方も上手になってきました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年2組 理科の時間
発電の仕組みについて学習しています。
電気を送るとプロペラが回りますが、その逆として、プロペラを回すと電気が発生することなどを実験しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 歯と口の健康教室
歯科校医さんに来ていただいて、歯の健康について授業をしていただきました。歯周病は子どももなる病気です。その恐ろしさを知ったあとは、歯垢を赤く染めてもらい、たまりやすいところを注意しながら歯磨きをしました。歯は大切に!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 出前授業 戦争の話
赤ちゃんの時に広島で被爆し、今は大正にお住まいの、笹山 洋子さんに来ていただき、被爆体験のお話をしていただきました。
当時の日本の状況や、家族や学校の様子などについてお聞きしました。 戦後、食料のない時代には、小さな体で幼い弟妹を背負い、畑仕事をしていたようです。とても大変だったけれども、親の手伝いが出来て幸せだったということも話されていました。 また、今もたくさんのお孫さんに囲まれてとても幸せに過ごしていらっしゃるようです。 戦争から生き延び、今の幸せに感謝しているとも言っておられました。 そして、千羽鶴もいただきました。十六地蔵モニュメントのところに飾らせていただきました。 日本の戦争が終わり80年です。平和な世界になることを願い、努力していきたいと思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生社会見学 津波・高潮ステーション
社会見学で、津波・高潮ステーションに行きました。中には、臨場感あふれる設備や写真、映像がたくさんありました。学習発表会でも発表した防災に関する話を、改めて詳しく知ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |