2月5日の入学説明会を欠席された来年度入学予定の保護者の方は、2月7日17時までに職員室まで書類を受け取りに来てください。   2月生活目標〜学校のきまりを守ろう!
TOP

笑いについて

画像1 画像1
12月16日 児童朝会

 先週は「怒ること」「腹を立てること」が気持ちとしては大切だけれど、うまくコントロールしていくことが必要というお話をしました。
 今週は「笑い」について。笑うことは健康に役立つとよく言われます。でも、以前にもお話したことがあるのですが、笑いには「温かい笑い」と「冷たい笑い」の2種類があって、「暖かい笑い」は誰もが幸せな気分になりますが、「冷たい笑い」は人を傷つけ、誰かが悲しむようなことになります。「冷たい笑い」では心は健康になりませんね。人を傷つけるのは、馬鹿にしたりからかったりする言葉を言ってしまった人だと思いがちですが、その言葉に「冷たい笑い」で答える人たちは、同じように誰かを傷つけていることになるのです。その場にいない人も含めて、誰かを傷つけるようなことがないか、しっかり考え想像してほしいと思います。

〇 大阪市防火・防災図画コンクールで賞に選ばれた人に賞状を伝達しました。
〇 生活指導担当の先生から、掃除用具とトイレの使い方についての注意、体育担当の先生から一輪車倉庫となわとび練習板の使い方についてのお話がありました。

4年*今日の体育

画像1 画像1 画像2 画像2
体育はマット運動にチャレンジしています。

広いマットの上で自分の技を磨いています。


練習を繰り返すうちに、どんどん上手になっていきました。

6年体育 なわとび

画像1 画像1
 

1・2年生 昔遊び2

画像1 画像1
画像2 画像2
 楽しい時間はあっという間でしたが、みんな一通り昔遊びを経験することができました。電子ゲーム機に慣れている子供たちにとっては、とても貴重な時間になりました。さらに、家でも遊べるようにと、ビー玉や、メンコ、手作りのお手玉をいただきました。子供たちはとても喜んで持ち帰っていました。ご協力いただきました地域のお年寄りの皆様、寒い中、たくさんの昔遊びを教えてくださり、ありがとうございました。

1・2年 昔遊び1

画像1 画像1
画像2 画像2
 地域のお年寄りの方々に昔遊びを教わりました。お手玉や、メンコ、コマ回しなど初めて経験する子もいたようで、遊び方の説明を熱心に聞いていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

お知らせ

大宮西小学校いじめ防止基本方針