授業の様子 4年生

 社会科の授業の様子です。大阪の自然災害について学んでいました。高潮と地震が起こる仕組みについて考えていました。難しい内容ですが、理解できましたか?インターネットで検索すると、いろいろ調べることができるので、チャレンジしてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 5年生

 算数の授業の様子です。最大公約数の問題を解いていました。この問題を解くには、計算力にプラスして考える力が必要です。1つずつていねいに解いていくことが大切です。がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日(木) 授業の様子 6年生

 体育の授業の様子です。講堂でソフトバレーボールの練習をしていました。2人組で、パスの練習をしていました。子ども達にとってボールゲームは、楽しい学習の一つですね。試合をする日が待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(月見の行事献立)

 今日の献立は、一口がんもどきと里芋のみそ煮・牛肉と野菜のいためもの・みたらしだんご・ごはん・牛乳です。
 みそ煮は、いもがおいしくがんもどきもおいしく両雄が並び立っていました。炒め物も、負けず劣らずおいしかったです。みたらしの餡が、和菓子屋をしのぐ美味しさで、絶品でした。
 今日も楽しくしっかり食べましょう。
 掲示が変わりました。9月17日は、中秋の名月ですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 6年生

 理科の授業の様子です。理科室での活動について考えていました。教科書を見ながら、実験や観察を、安全にできているかどうかをチェックしていました。
 ルールを守って、これからも安全に楽しく理科室を使いましょう。、
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/9 区子供ソフトボール大会
2/10 B校時 C-NET
2/11 建国記念の日
2/12 クラブ活動(クラブ見学)
2/13 児童集会(環境委員会発表)
2/14 卒業遠足6年生(キッザニア甲子園)