7月9日(火) 栄養教育推進事業6年生

 食育の授業の様子です。バランスの良い食生活について考えていました。夏休みに入ると自分で食事のメニューを決めないといけないことがあるかもしれませんね。また、将来一人暮らしをした時の食事についても、バランスのとれた食事が大切であることを学んでいました。
 学んだことを食生活に活かしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

ポケモンのタマゴ?

画像1 画像1
 ポケモンのタマゴによく似たこれは、冬瓜です。明日のパワースープの具材として登場します。調理員さんが展示して、子ども達に見せてくださいました。
 冬瓜の旬は、夏なのですが、冬までもつことから、冬瓜と名付けられたそうです。味は淡白です。

今日の給食

 今日の献立は、肉じゃが・あつあげのみそだれかけ・オクラのおかかいため・ごはん・牛乳です。
 肉じゃがは、和食の王道の味でおいしかったです。厚揚げは、みそだれと合いこくが出ておいしかったです。オクラは、いためてもおいしかったです。
 今日も会食を楽しみましょう。
画像1 画像1

授業の様子 3年生

 外国語活動の授業の様子です。3年生もカフートを使って英語の学習をします。パソコンの準備中でしたが、教室にはわくわく感が漂っていました。楽しく学びましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 4年生

 外国語活動の授業の様子です。曜日の学習をしていました。カフート(4択クイズソフト)を使ってクイズ形式で学んでいました。子ども達は、正解すると大喜びでした。このような授業なら、ずっとやっていたいですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/9 区子供ソフトボール大会
2/10 B校時 C-NET
2/11 建国記念の日
2/12 クラブ活動(クラブ見学)
2/13 児童集会(環境委員会発表)
2/14 卒業遠足6年生(キッザニア甲子園)