授業の様子 4年生

 算数の授業の様子です。TTの形態で授業をしていました。あまりのあるわり算の計算をしていました。ややこしい上に、小数点のある計算なのでさらに難問です。しっかり計算方法を理解し、がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 5年生

 算数の授業の様子です。多角形の学習をしていました。正六角形をノートの書いていました。六角形は、コンパスと三角定規があればかけますね。書き方のきまりを覚えれば沢山の種類の多角形を書けますよ。がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月15日(水) 授業の様子 6年生

 国語の授業の様子です。古典芸能の説明文の学習をしていました。古典芸能といえば、能や狂言、歌舞伎などですね。それらについて知り、考えたことを書きます。あまり触れることの少ない古典芸能に、子ども達がどんな興味を抱き、どんな考えを書くのか、興味津々ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

今日の献立は、さごしのしょうゆだれかけ・みそ汁・キャベツの赤じそあえ・ごはん・牛乳です。
 さごしは、たれがおいしく、ご飯が進みました。みそしるは、寒い日にほっとする椀物でした。赤じそがよく効いてキャベツは、赤く染まっていました。
 今日も会食を楽しみましょう。
画像1 画像1

避難訓練(地震・津波)

 2校時に地震・津波に備えての避難訓練を行いました。昨夜も九州で大きな地震があり、南海トラフ一時臨時情報も出されました。すぐに解除されましたが、いつ大阪に大きな地震が起こってもおかしくない状況になってきています。地震の避難訓練はとても重要です。
 一度運動場に避難して、津波に備えて校舎の3階に避難しました。子ども達は指示に従って、素早く静かに避難しました。素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/9 区子供ソフトボール大会
2/10 B校時 C-NET
2/11 建国記念の日
2/12 クラブ活動(クラブ見学)
2/13 児童集会(環境委員会発表)
2/14 卒業遠足6年生(キッザニア甲子園)