2/3 2年 生活科(国際理解教育)
2年生は、午後から講堂で韓国・朝鮮の「昔遊び」で楽しみました。
遊びは「チェギ」と「ペンイ」の2種類。チェギは、チェギと呼ばれる羽根のついた道具で、足で地面に落とさずに蹴り続けて遊びます(サッカでいうリフティングみたいなものです)。一方、ペンイは、韓国の伝統的なコマ遊びで、どんぐりのような形をしたコマを棒の先に紐を付けたもので叩いて回し続ける遊びです。 子どもたちはとにかく真剣そのもの。チェギを蹴り続けることやペンイを上手く回すことは結構難しいので、なかなか自分の思い通りにはいかなかったようです。それでも子どもたちは、あきらめず何度も何度もチャレンジしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/3 6年 社会科
6年生の社会は、「アジア・太平洋に広がる戦争」です。満州事変以降の日本国内の様子や日本と世界との関係について学習していました。
この頃の日本は、不景気に苦しみ、それを脱却するために大陸に進出するという考え方をしていた時代でした。今から思うと、とても恐ろしい考え方です。 世界では、現在でも争いが絶えないですが、子どもたちには、争いのない平和な未来を築く担い手となってほしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/3 今日の給食![]() ![]() ・鶏ごぼうご飯 ・みそ汁 ・焼きれんこん ・きざみのり(袋) ・ 牛乳 です 2/3 1年 算数科
1年生の算数の学習のようすです。とはいっても、課題が終わった後の子どもたちのようすです。課題が終わった子どもたちは、タブレットドリルを使って国語や算数の問題を解いていました。
子どもたちのタブレット操作も板についてきたようで、問題をどんどんクリアして、次の課題へと進んでいます。また、期限までに課題を提出するという、いい目標もあるそうです。 授業中の課題やテストを終えた後、雨の日の休み時間等を使って、一問でも多く問題をクリアしてトロフィーをゲットしましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/3 かけ足タイム(1・3・5年生)
今週の15分休みは、先週に引き続き「かけ足タイム」です。今日と水曜日は1、3、5年生が運動場を走ります。
休み時間が始まるとサッと運動場に集合し、準備体操の後、音楽に合わせて自分のペースで走っていました。 明日からは、今シーズン一番の冷え込みとなりそうなので、寒さに負けず、元気よく走ってください! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|