1/29 今日の給食![]() ![]() ・豚肉のごまだれ焼き ・きくなとはくさいのおひたし ・みそ汁 ・ごはん ・牛乳 です 1/29 3年 総合的な学習
3年生は、総合の時間に取り組んできた大依羅神社についてまとめたことをグループで発表します。今日はその発表の準備です。
グループごとに役割を決めて、タブレットの発表ノートにまとめた原稿を見ながら発表の練習をしていました。 各グループが、大依羅神社の魅力をどのような形で発信してくれるのかがとても楽しみです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/29 1年 音楽科
1年生の音楽の学習です。学年合同で合奏の練習をしていました。
教室2か所と音楽室の計3か所に分かれて、楽器のパートごとに「となりのトトロ」を練習していました。 比較的速いメロディなので、特に、鍵盤ハーモニカや木琴などが難しく思われますが、それでも子どもたちは、上手に演奏していました。 この合奏は、4月の入学式でお披露目だそうです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/28 今日の給食![]() ![]() ・鶏肉とじゃがいものガーリック焼き ・スープ煮 ・ブロッコリーのサラダ ・パン ・牛乳 です 1/28 6年 理科(出前授業)
6年生は、3時間目に理科の出前授業を行いました。関西電力の2名の方が来校し、理科室で「電気の働き」というテーマで授業をしていただきました。
最初に電気についての基礎的な知識を学んだ後、コンデンサーを使って各グループで実験をしました。内容は、電気の力が「熱」「光」「音」「運動」に変わることを実験を通して確かめることでした。 子どもたちは、手回し発電機を使って起こした電気をコンデンサーに蓄え、プロペラを回したり電子オルゴールの音を出したりと、電気のしくみについて楽しく学びました。 私たちが普段、何気なく使っている電気ですが、子どもたちは実験を通して、電気が私たちの生活にとってなくてはならないものだということを感じたことでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|