手のひらにある種(可能性)を育てるのはあなた。大事にゆっくり花を咲かせよう!!

2年生 CBT事前検証を行いました

令和7年度の全国学力学習状況調査で行われる生徒質問調査と理科について、1月27日の1限目に事前検証を2年生で行いました。 

2年生すべての学級で一斉接続を実施しましたが、通信障害等は発生しませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

バレーボール部女子 大阪中学生バレーボール新人大会

1月26日(日)、堺市立三国丘中学校にて大阪中学生バレーボール新人大会の予選グループ戦が行われました。 
初戦は新北島中学校、1セット目から梅香らしい、チーム全体で戦うプレーができ、勝利をおさめることができました。

久しぶりの公式戦で緊張した表情が見られましたが、秋からコツコツ努力してきたことが報われた試合となりました。時間はかかっても、努力は実るということを実感しました。
勝ち上がっていくにつれて厳しい戦いになりますが、諦めず、結果がどのような形であれ、納得のいく試合内容となるよう戦い抜きたいと思います。

次戦は2月2日(日)、会場は熊取北中学校になります。
画像1 画像1

全校集会

全校集会の様子です。
今日は、2年生6名が社会を明るくする運動に関する標語で表彰がありました。その後校長先生や1年生担当の先生からお話がありました。
今週で1月も終わります。あっという間でしたね。もう今年度も残り2か月になります。体調管理に注意して、1日1日を大切にしていきましょう。

校長先生のお話し>
 昨年スーパーからお米がなくなるということがありました。政府備蓄米の話も出たりしましたが、新米が出たらよくなるだろうということになりました。今は、お店でお米を買うことができますが、以前は10Kg3千円程度だったものが今は6千円を超えることもあります。またお米だけでなく、白菜、キャベツなどをはじめとする野菜の値段が高騰しているのは、台風、大雨、猛暑、干ばつ、冷害などの異常気象が背景としてありますが、石油、電気の価格が上がることで物流にお金がかかり、人、モノ、あらゆるところで値上がりが起こっています。ご家庭では、日々の生活や食事のおかずなども苦労されているのではないでしょうか?
 先生が小さいころ、今でいうカプセルトイ。昔はガチャガチャといいましたが、1回 10円とか高くても100円でした。現在の価格は300円を超えているので昔の感覚では信じられません。こんな目まぐるしく変化する世の中が、5年、10年後どのように変わっていくのか目を向けてほしいと思います。今、全国学校給食週間が今週末まで実施されています。あらゆる価格が高騰する中ですが、給食の負担は変わりません。君たちの教育の重要性もふくめ、そういったことにも関心を持ってほしいと思います。

1年生の先生のお話し>
 「おてんとうさんはみている」という言葉を知っていますか?「みている」とは、誰も見ていなくても、空の太陽がすべてを見通しているという意味です。つまり「どんな行いも隠すことはできない」ということです。自分がだめだと思っている行いをしたときは、必ず自分に返ってきます。逆に良い行いをしたときは、良い効果が表れます。人が見ていなくても、自分の行動は太陽や自然の前で隠せないという考え方が、「正直に生きること」の大切さを私たちに教えてくれます。
 さて卒業式、修了式まであとわずかです。今の自分を振り返ってください。「ああ〜あかんことやってる」 とか 「なおさんとあかん」 と思っている人がいたら、「誰も見てないからいいや」 と思わないで欲しい、そんなときは「おてんとうさんはみている」この言葉を思い出してください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 今日の給食

今日の給食

 今日から全国学校給食週間が始まった。国学校給食週間とは、学校給食による教育効果を促進する観点から、1月24日から1月30日までの1週間を「学校給食週間」としたものだそうだ。 詳しくは、全国学校給食週間をご覧ください。

 大人になったらワクワクすることがめっきり減る。それは、いろんなことを経験してきたからだろう。そんな中でも、毎日ワクワクさせてくれるのが給食。今日も裏切らない。“ケチャップ煮”は、千本鳥居を連想させるどこまでも続く赤いスープにつかる具材たちを口に運ぶ。ケチャップとじゃがいものタッグが最強である。くちゅっとつぶれたじゃがいもの旨みに、むき枝豆、マッシュルームが追い打ちをかける。底なし赤スープから無心に具材を取り出した。
 つづいては、真っ白く気品にあふれる “ささみと野菜のソテー“ をいただく。「ソテー(sauté)」とは、肉や魚、野菜などの食材を油やバターなどで炒める調理法だそうだが、給食でソテーをいただけるなんて進化に脱帽、三拝九拝である。かしわに野菜のうまみがぎゅ〜っとつまってこちらも逸品。ここはソテーの本場イタリアかと錯覚する。

 今日もごちそうさまでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 3年生 期末テスト

1月24日 3年生 期末テストがありました。
本日、3年生は3限 テスト終了後 給食を喫食して 12:15 下校予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/10 私立入試
(放)1、2年教育相談
a週
2/11 建国記念の日
私立入試
2/12 B
進路懇談(3年午前授業)
(放)1、2年教育相談
2/13 B
進路懇談(3年午前授業)
(放)1、2年教育相談
SC
2/14 B
進路懇談(3年午前授業)
(放)1、2年教育相談
特別選抜出願

学校評価

部活動

校内配布文書(全学年共通)

いじめ防止基本方針

令和6(2024)年度 お知らせ(配布文書)