TOP

令和7年度入学 新1年生入学説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、本校の体育館で新1年生入学説明会を開催しました。本校教育の基本方針や給食の食物アレルギー対応、1年生の学校生活、事務手続き、PTA活動、子ども会活動、いきいき活動など、様々なことをお話させていただきました。説明を聞いていただいたことで、少しずつでも本校での学校生活についてご理解いただけたのではないでしょうか。また、何かご質問などがございましたら、学校までご連絡ください。4月から子ども達が楽しい学校生活を送ることができますよう、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

音楽朝会参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の音楽朝会は、各学級でリモートで行いました。保護者の方々にも子ども達の学級にお越しいただき、参観していただきました。曲名は前回に続き、『絆〜キミとボクとのたらかもの〜』です。体育館で全学級が集まっての合唱ではありませんでしたが、児童は「おうちの人が見てくれている!!」といううれしさで、とても張り切ってしっかり声を出して合唱していました。

令和6年度 中央支部教員研究発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、本校の講堂において、中央区の小学校教員研究発表会が開催され、本校は発表校として、令和3年度から4年間における「算数科」の研究について、実践報告を行いました。
【研究主題】
 児童が自ら学び合い、深め合う授業の工夫 〜算数科を軸として児童が主体的に解決する授業をめざして〜 です。
 研究を積み重ねてきたことで、児童とともに指導者もたくさんの気づきを得ることができました。今後も継続して研究を進めていきたいと思います。

令和7年度入学説明会

 先の就学時健康診断でもお伝えしている通り、明日1月23日(木)14時30分より令和7年度入学者を対象とした説明会を本校体育館にて行いますので、ご参加よろしくお願いいたします。

給食(1月16日、17日)

画像1 画像1
 1月16日(木)の給食は、クリーム味、トウバンジャンのきいたピリ辛味、オイスターソース味と様々な味が楽しめる献立でした。とてもよく食べていました。17日(金)の筑前煮は、福岡県の郷土料理で「がめ煮」とも言います。寄せ集めるという意味で、鶏肉やこんにゃく、れんこん、ごぼう、にんじん、さんどまめ、しいたけとたくさんの食材が使われていました。黒豆の煮ものは、おせち料理の一つです。まめ(健康)に暮らせますようにという願いをこめて食べます。郷土料理やおせち料理など、昔から伝わる地域の料理をしっかりと味わいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/12 すこやか会議
2/14 卒業遠足
2/17 愛珠幼稚園給食見学
祝日
2/11 建国記念の日
クラブ活動
2/13 第10回クラブ活動

開平だより

学校からのお知らせ

学校生活のきまり

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣調査の分析と取組

安心安全マップ

学校アンケート結果

いじめ防止基本方針

大阪市いじめ対策基本方針

学校安心ルール