数の書き方をしらべよう<2年生>
1月14日(火)
2年生算数の授業では、数の書き方をしらべ「二千五十四」を千・百・十・一のくらいに分けて、数字でならべて読んだり書いたりしていきました。この例題では、百のくらいは数字の0になることを学んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 田辺大根収穫<4年生>
1月10日(金)
5校時は、9月下旬に4年生が学習園で種植えした田辺大根を、地域の方から指導いただき収穫しました。中には丸みのある立派な白首大根が出てきて感激してました。手にした大根は、児童が各家庭に持ち帰ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みみずのたいそう<1年生>
1月10日(金)
1年生国語の授業は、教科書の詩「みみずのたいそう」でした。何度も繰り返して各列ごと音読することで、しだいに大きな声になっていきました。詩の内容と同じように、体をくねくねのばしている児童もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期の目標・めあて<3・4年生>
1月9日(木)
始業式後、3・4年生の教室では3学期の決意を書くカードの作成をしました。3年生は雪だるまの台紙に「3学期の目ひょう」を、4年生は、学習面や生活面、上級生となる5年生への決意を書き記していきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期始業式
1月9日(木)
1校時に全校児童が集い、始業式を行いました。校長先生からは「3学期を迎えるにあたって」についてのお話。生活指導担当の先生からは、校内外の生活についての話。最後に校歌を斉唱し、3学期が始まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|